このような方にオススメのセミナーです!

YouTube活用に本格的に取り組むべきか判断を迷っている

チャンネルは持っているものの、活用方針が定まっていない

これからチャンネル運用に取り組むにあたり、目指す指針が欲しい

チャンネルを運用してきたが伸び悩んでおり、解決のヒントを探している

お申し込みフォームはこちら

 

国内アクティブユーザーが6,600万人を超え、マーケティングプラットフォームとして高い関心を集めるYouTube。近年は特にYouTube活用に取り組む企業が増加しており、戦略的に活用することで多くのファンを獲得したり、高いマーケティング成果を得る事例も出てきています。しかしその一方で、CM動画や商品説明動画など、他の用途で制作した動画の”置き場”にとどまり、YouTubeを効果的に活用できていないケースもまだ多く見られます。

 
そこで、企業のYouTube活用の支援を強化するサムライトでは、”マーケティング成果につながるYouTube活用”をテーマに、最新の事例やチャンネル運用の成功メソッドをご紹介するセミナーを企画しました。
 
お申し込み時にご質問をお受けするほか、セミナー当日も質疑応答の時間を長めに設ける予定です。ぜひ今回のセミナーにご参加いただき、YouTube活用に関する疑問や不安などを解消する機会としてご活用いただけましたら幸いです。

 

セミナー概要

動画の”置き場”ではもったいない!マーケティング成果をもたらすYouTube活用の最新事例と成功メソッド


 

内容

ユーザー数が年々増加しているYouTubeは、他のSNSにはない様々な強みがあり、上手に活用すれば大きなマーケティング成果を得られる可能性を秘めたプラットフォームです。しかし、様々な目的で制作された動画の”置き場”となってしまい、戦略的に活用できていない企業チャンネルが多いことも事実です。
 
本セミナーでは、YouTubeに特化したサムライトの研究開発組織『YouTube lab.』のリーダーが、マーケティングプラットフォームとしてのYouTubeの価値をおさらいしつつ、具体的な事例をもとに、マーケティング成果につながるYouTube活用法やチャンネル運用を成功させるために必要な要素について詳しく解説していきます。

 

プログラム(予定)

・YouTubeの特長と活用メリット
・参考にしたいYouTube活用事例とそのポイント
・今、チャンネル運用を始めるべき理由
・チャンネル運用の成功メソッド
・質疑応答

 

日時

2021年6月22日(火)10:00〜11:00

 

登壇者

菅野 審也(サムライト プロダクトマーケティングDiv. YouTube Lab. リーダー)
前職では動画マーケティング企業のプロデューサーとして400件以上の動画制作に携わる。現在はYouTubeに特化した研究組織であるYouTube lab.のリーダーとして、YouTube関連の研究や商品開発、プロジェクトのディレクションなどを担当。

 

北澤 孝祐(サムライト アカウントエグゼクティブDiv. マネージャー)
大手SIerのソリューション営業を経て、2019年にサムライト入社。 アカウントエグゼクティブ部門のマネージャー兼プランナーとして、ソーシャルメディア領域を中心に多くの企業のデジタルマーケティング施策を支援。

 

開催場所

オンライン(Zoom)
※質疑応答時も含め、お名前やお顔などは表示されませんのでどうぞお気軽にご参加ください。

 

定員

80名
※先着順となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
※学生や個人、競合にあたる企業の方はお断りさせていただきますのでご了承ください。

 

費用

無料

 

お申し込み方法

下記フォームよりお申し込みください。
ご登録いただきましたメールアドレス宛に、後日、視聴用URLをお送りいたします。
 
(※万が一フォームが表示されていない場合は、こちらのリンク先のフォームをご利用ください)

—-

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、企業のSNS活用支援を強化するため、『Instagramアドバイザリーサービス』の提供を正式に開始しました。

 

サービスページ:https://somewrite.com/business/earned/instagram-advisory/

 

『Instagramアドバイザリーサービス』の特徴

1. インハウス運用の成功確率を上げる、SNSスペシャリストのナレッジを社内に蓄積

上級SNSエキスパートの資格保有者や5万人以上のフォロワーを獲得しているSNSスペシャリストをはじめとする、専門チームが有するナレッジを社内に蓄積できるのが本サービス最大の特徴です。

 

専門チームからは、Instagram運用の基本的な内容はもちろんのこと、運用中に直面するさまざまな課題を解決できる、具体的なアドバイスが受けられます。

 

またInstagramの特性や直近でも数多く見られるアップデートによるプラットフォームの変化、Instagramユーザーの最新トレンドなど、SNS専門の研究開発組織『SNS Lab.』が日々調査研究して得た情報を、自社アカウントの運用に活かすこともできます。

 

2. 30,000以上の企業アカウントが利用しているInstagram分析ツール「SINIS」の導入・活用をフルサポート

本サービスでは、Instagram分析に特化したツール「SINIS」を標準ツールとして採用しています。サムライトはSINISパートナーとして開発元であるテテマーチ株式会社と連携していますので、SINISの導入および活用については、専門チームのサポートのもと安心して進めていただけます。

 

「SINIS」を活用し定期的な分析を実施することは、データドリブンな運用改善に取り組み、よりビジネスやマーケティングにおけるInstagram活用の成果を高める第一歩となります。

 

>>Instagram分析ツール SINIS:https://sinis.jp/

 

3. 自社アカウントのみではなく、競合や市場・顧客にまで視野を広げた的確な分析

自社アカウントの分析から得られる情報だけでは運用改善に向けた打ち手や新たな施策の選択肢が限定的となるため、Instagramを有効に活用し、自社ビジネスに貢献する成果を導き出すためには、競合や市場・顧客にまで視野を広げた多角的な分析が重要となります。

 

本サービスでは、Instagram分析ツール「SINIS」の充実した機能から得られる分析結果に、コンサルティングチームおよびSNS専門の研究開発組織『SNS Lab.』の知見を組み合わせ、多角的な分析を実施。

 

競合の投稿やユーザーのクチコミなどを通じて得られる発見を自社アカウントの改善・成長に活かす事により、自社アカウントならではのInstagram運用を成功させるためのメソッドを構築できます。

 

※プランによってサポート範囲が異なりますので、事前にご確認ください。

 

『Instagramアドバイザリーサービス』提供内容

本サービスでは、お客様のニーズに応じお選びいただける3つのプラン、およびアカウント戦略設計代行をはじめとする各種オプションを準備しています。最適なプランをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

 

■ サービス提供開始にあたり

▼テテマーチ株式会社 代表取締役 上田 大介のコメント

Instagramのビジネス活用と言えば、自社アカウントのフォロワー集めやエンゲージメント獲得にばかり目を向けている企業が多いと思います。ですが、効果的にInstagramをビジネス活用を行うためには、自社アカウントだけでなく、競合の動向や消費者のクチコミにも目を向ける必要があると私達は考えています。

今回のサムライト様との取り組みでは、SINISを活用し自社アカウント/競合アカウント/消費者の声の3C分析を軸に、本質的なInstagram活用をご支援できれば幸いです。

 

▼サムライト 代表取締役CEO 池戸 聡のコメント

サムライトでは昨年、SNS領域に特化した研究開発組織『SNS Lab.』を立ち上げました。変化の激しいSNSの世界の最新動向をいち早くキャッチアップするとともに、SNS活用のノウハウを蓄積することで、お客様への提供価値を向上させることを目的としています。

このたび提供を開始する『Instagramアドバイザリーサービス』は、そんなSNS Lab.の知見を存分にご活用いただけるサービスであり、Instagram活用に課題を抱える企業の皆さまのお役に立てると確信しています。ぜひお気軽にご相談いただけましたら幸いです。

 

▼サービスページ

https://somewrite.com/business/earned/instagram-advisory/

 

▼お問い合わせはこちらから

https://somewrite.com/business/serviceform/

 

▼関連サービス

・Instagram(インスタグラム)ショッピング運用支援

https://somewrite.com/business/earned/instagram-shop/

・SNS×オリジナルキャラクター運用支援

https://somewrite.com/business/earned/sns-character/

 

サムライト株式会社について

サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。

また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 
【会社概要】

名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」: https://media.somewrite.com/

 
 
■サービスに関する問い合わせ
サムライト アカウントエグゼクティブ Div.
Mail:info@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

 

■本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト プロダクトマーケティング Div. 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役CEO:池戸聡、 以下「サムライト」)は、 新型コロナウイルスワクチンの接種を希望する従業員が安心して接種を受けられ、 かつ十分な体調管理ができるよう、 休暇・勤怠に関する特別制度を定めましたので、 お知らせします。

 

特別制度の概要

・新型コロナワクチン接種の予約が完了した従業員には特別休暇(有給)を1日分付与する。
・ワクチン接種日とその翌日は、 休暇取得推奨日とする。
・ワクチン接種日はコアタイムの適用を除外しフルフレックス勤務を認める。
・同居する家族がワクチン接種により体調不良となった場合も特別休暇の利用を認める。

 

特別制度の対象者

全従業員(正社員、 契約社員)

 

特別制度の背景

本特別制度は、 以下の目的で制定されました。

 

・接種を希望する従業員が安心して接種できる環境を整備し、 従業員と家族の皆さまの安全と健康を確保する

・新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ上で有効な手段とされるワクチン接種を円滑に推進できる体制を整え、 社会的責任を果たす

 

サムライトでは新型コロナウイルス感染拡大初期より、 代表取締役の直下に「新型コロナウイルス緊急対策室」を設け、 企業としての社会的責任を果たすべく、 従業員の安全確保と感染拡大防止を目的とした様々な取り組みを行っています。

 

今後も感染防止策の徹底、 および安心して働ける環境の整備を進め、 当社従業員と家族の皆さまの安全確保に努めつつ、 継続的で安定したサービス提供に取り組んでまいります。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に関するこれまでの取り組み

サムライト、 新型コロナウイルスの感染拡大を受け在宅勤務・時差通勤等を推奨する対策を実施(2020年2月18日)

https://somewrite.com/news/pr/announcement200218/

 

サムライト、 新型コロナウイルスの影響によって2020年4月入社の内定取り消しを受けた学生を対象とした新卒特別採用を実施(2020年3月19日)

https://somewrite.com/news/pr/recruit200319/

 

サムライト、 緊急事態宣言の発令を受け、 オフィスを閉鎖し全業務をオンラインに完全移行(2020年4月9日)

https://somewrite.com/news/pr/covid19_200409/

 

サムライト、 在宅勤務における業務環境の向上に向けCRO(チーフ・リモート・オフィサー)を新設(2020年4月27日)

https://somewrite.com/news/pr/cro_200427/

 

サムライト、 ウィズコロナ時代に適応した新しい働き方へシフト(2020年6月10日

https://somewrite.com/news/pr/workstyle_200610/

 

サムライト株式会社について

サムライトは「コンテンツを信じる。 メディアを進める。 人を彩る。 」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、 コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、 オウンドメディア、 SNSマーケティング、 インフルエンサーマーケティング、 運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、 企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、 自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、 メディアコンサルティング事業を通じて、 次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 

【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト: https://somewrite.com

 

■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

サムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、株式会社ハッシュカンパニー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:横井 孝典)より譲受した食領域の「UGC創出プラットフォーム事業(以下、本事業)」を5月19日より正式に運営開始しましたので、お知らせいたします。

サムライトでは本事業の運営開始に伴い、食や料理に関する情報を発信するInstagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」、LINE公式アカウントを運用するとともに、法人向け広告商品の提供を開始します。

 


 

Instagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」

「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」は見るだけでも楽しめる、見た目の完成度にこだわった料理やお弁当の写真を中心に、食卓をおしゃれにするコツやヒントを発信するInstagramメディアです。

 

これまでに両アカウント合計で75万人を超えるフォロワーを集めており、料理や食事そのものをエンタメとして楽しみ、見た目の完成度にまでこだわりを持つ、料理や食に強い関心を持つ方々から支持されているのが特徴です。

 

また、「てづくりごはん365」と「てづくりおべんと365」はフォロワー共創型メディアとして、ハッシュタグ「#てづくりごはん365」「#てづくりおべんと365」などがついた投稿のなかから、厳選したコンテンツを紹介しています。

 

関連するハッシュタグの合計投稿件数は112万件以上にのぼり、「自分が作った料理をシェアしたい」というニーズを持つ人々が集まるコミュニティともなっています。

 

法人向け広告商品の提供について

本事業の運営開始に伴い、料理や食にこだわりを持つ約75万人のユーザーと112万件以上の投稿を集めるオリジナルのハッシュタグを起点としたコミュニティが形成できている「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」の特徴を活かした法人向け広告商品の提供を開始します。

 

法人向け広告商品では、LINEやInstagramを通じたコミュニケーションにより、ブランド(商品)を料理や食への関心が高い生活者に実際に体験してもらい、商品の新しい使い方や楽しみ方など、生活者視点のUGC(User Generated Contents=ユーザー生成コンテンツ)をSNS上に創出できます。

 

ユーザー起点で生み出される商品の新しい活用方法やレシピ、UGCは、店頭での販促活動や商品パッケージへの活用など、Instagram上でのプロモーション後もブランドの資産として活用いただけます。

 

▼広告商品の詳細については以下のURLよりご確認ください。
https://somewrite.com/contents/download/tedukuri365_mediaguide/

 

今後の展望について


「てづくりごはん365」と「てづくりおべんと365」では、「食卓をちょっとおしゃれに」をコンセプトに、生活者の食卓を彩り、暮らしを豊かにするコンテンツの発信を強化していきます。
 
くわえて、InstagramやLINEといったソーシャルメディアの重要性が高まっていることを考慮し、ソーシャルメディア上でコンテンツマーケティングを展開するブランドのパートナーとして、ブランドにとっても魅力あるメディアづくりと、価値ある広告商品の提供にも注力します。

 

また中長期的には、食や食卓にまつわるEコマース事業、レシピ本の出版、メーカーとのメニュー開発など、食領域においてさまざまな事業活動を展開していくことで、メディアとしての情報発信にとどまらず、様々なカタチで生活者の食卓を彩り、暮らしを豊かにすることを目指します。

 

サムライトについて

サムライトは「コンテンツを信じる。 メディアを進める。 人を彩る。 」をビジョンに掲げる「MEDIA MARKETING COMPANY」として、 コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、 オウンドメディア、 SNSマーケティング、 インフルエンサーマーケティング、 運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、 企業のビジネスやマーケティングを支援しています。サムライトは、 これからも自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、 メディアコンサルティング事業を通じて、 次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 

【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
 
 
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社
コンシューマービジネスDiv.
Mail:cb@somewrite.co.jp
 
■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

エンタメ専門・総合人材サービス「エンタメ人」サイト内のコラムコーナーにおいて、サムライト代表・池戸のインタビュー記事を掲載していただきました。

 

「2.5ジゲン!!」というメディアでの新しいチャレンジ、池戸自身の学生〜20代の経験、サムライトのカルチャーなど幅広くお話させていただいております。

 

ぜひご覧くださいませ!

サムライト株式会社CEO・池戸聡氏が語る メディア業界における独自の「舵取り」

サムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、株式会社ハッシュカンパニー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:横井 孝典、以下ハッシュカンパニー)が運営する、食領域の「UGC創出プラットフォーム事業」を、 5月19日付で同社から譲り受けることになりました。サムライトがこれまで培ってきたコンテンツマーケティングの知見と経験を生かして、食の領域に特化したコンテンツマーケティング事業を開始します。

食領域の「UGC創出プラットフォーム事業」について

今回譲受する「UGC創出プラットフォーム事業」は、コミュニケーションツール「LINE」を利用した独自のシステムおよび、食や料理に関する情報を発信するInstagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」から構成されます。

 

メーカーから提供されたブランド(商品)を体験できるキャンペーンを定期的に実施し、SNSユーザーならではの商品の新しい使い方や楽しみ方が、LINEやInstagramを通して、UGC(User Generated Contents=ユーザー生成コンテンツ)としてSNS上に創出されます。

 

また、Instagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」を通じて、食に関心の高い生活者と日々コミュニケーションを図れていることも本事業の強みのひとつです。

 

「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」では、日々の食卓での彩りの表現方法やお弁当の盛り付け方のヒントとなる情報を毎日発信しており、2021年4月現在では両アカウント合計でおよそ70万フォロワーを保有しています。

 

事業譲受の背景

1. コンテンツマーケティング事業における顧客への提供価値の向上

SNSが生活者にとってのインフラとなった昨今、コンテンツマーケティング事業においてもSNSを活用したソリューションの提供は重要性を増しています。

これまでサムライトが培ってきたコンテンツマーケティングの知見やノウハウと、SNSを起点とした「UGC創出プラットフォーム事業」を掛け合わせることで、顧客企業へのさらなる価値提供を目指します。

 

2. “コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。”というビジョンの実現

サムライトでは、“コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。”というビジョンを掲げ、コンテンツやメディアを通じて人々の暮らしを豊かにすることを大切にしています。

また、今回譲受する「UGC創出プラットフォーム事業」は、事業譲渡元であるハッシュカンパニーによって、「人々の生活を豊かにし、食に関するプロダクトやサービスを提供する企業の力になりたい」という想いから運営されてきました。

事業譲渡の協議を進めていくなかで、サムライトのビジョンとハッシュカンパニーの想いが重なり、今回の事業譲受に至りました。

 

■今後について

 

今後は「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」など、「UGC創出プラットフォーム事業」の資産を活用して、食の領域に特化した広告商品およびマーケティング施策の提案を強化してまいります。あわせて、食や料理などのジャンルで活躍するインフルエンサーネットワークの形成も進め、将来的にはメーカーとのメニュー開発、EC事業など、食領域に関して包括的に事業活動を展開します。

 

 

サムライトについて

サムライトは「コンテンツを信じる。 メディアを進める。 人を彩る。 」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、 コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、 オウンドメディア、 SNSマーケティング、 インフルエンサーマーケティング、 運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、 企業のビジネスやマーケティングを支援しています。サムライトは、 これからも自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、 メディアコンサルティング事業を通じて、 次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 

【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡

 

 

■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社
コンシューマービジネスDiv.
Mail:cb@somewrite.co.jp

 

■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、EC領域におけるInstagram活用支援を強化するべく、『Instagramショッピング運用支援サービス』の提供を正式に開始しました。

 

サービスページ:https://somewrite.com/business/earned/instagram-shop/

 

『Instagramショッピング運用支援サービス』の特徴

1. リーチを最大化し、新規顧客による偶発的発見を促すコンテンツ運用

新規顧客との接点づくりのため、リールやまとめ機能など最新ツールを徹底活用。異なる表現・訴求ポイント・視点をもった多面的なブランドストーリーを届けることで購入につながる「自分ごと化」を加速させます。

 

2. 購買意欲を高めるユーザー発のコンテンツ(UGC)によるコミュニケーション活性化

企業・ブランド側の視点だけではなく、生活者の視点から発信されるコンテンツを有効活用。自ブランドのアカウントを起点に熱量の高いメッセージの連鎖を生み、コミュニティを活性化する運用に注力することにより、「欲しい」への共鳴を増幅させ、購買意欲を高めます。

 

3. タイミングを逃さず購入を促すショッピング機能活用

ショッピング機能の登録・設定を行い、Instagram上でショップを展開。日々のコンテンツ運用ではユーザーが「欲しい」タイミングでシームレスにアクションできるよう、ショッピングタグを有効活用します。

 

※「チェックアウト機能」等の今後国内実装が予定されている各種機能に関しても日々情報収集を進めており、実装後早期にサポートを提供する予定です。

 

『Instagramショッピング運用支援サービス』提供内容

本サービスでは、ショッピング機能を中心とするInstagram運用支援を行うための初期設計、アカウント・ショッピング機能の運用、およびショッピング機能の初期設定代行をはじめとする各種オプションを準備しています。最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

▼初期設計

ターゲット設定/運用コンセプト設計/アカウント基本設計
ショッピング基本設計/コンテンツ設計/運用スケジュール作成/各種ガイドライン整備

 

▼アカウント・ショッピング運用

フィード投稿/ストーリーズ投稿/リール投稿/UGC投稿/まとめ機能活用
ショップ運用/アカウント運用/コメント対応/いいね対応/炎上監視
月次定例報告会/月次レポート/改善提案

 

▼各種オプション

ショッピング機能初期設定/カタログ運用代行/投稿コンテンツ制作
運用マニュアル作成/キャンペーン実施/広告運用/インフルエンサー起用

 

サービス提供開始の背景

Instagramでは「好きと欲しいをつくる」というコンセプトのもと、ユーザーのオンラインでの購入体験をさらに簡単かつリッチにする取り組みを進めています。このため今後、Instagram内で決済完了可能となるチェックアウト機能をはじめとするショッピング関連各機能の強化・実装が日本においても進むことが見込まれています。

 

企業向けInstagram運用支援を行ってきたサムライトでは、プラットフォーム側においてショッピング関連各機能の強化・実装が進む動き、またコロナ禍において生活者がオンラインで商品購入する流れが加速していることを踏まえ、EC領域におけるInstagram活用を一層強力にサポートするべく、『Instagramショッピング運用支援サービス』の提供を正式に開始することにしました。

 

サムライトは今後も、SNSやコンテンツを通じて企業・生活者双方が彩られる社会を実現するべく、コンテンツマーケティングおよびSNS領域におけるサービスの拡充に努めてまいります。

 

▼サービスページ
https://somewrite.com/business/earned/instagram-shop/

 

▼お問い合わせはこちらから
https://somewrite.com/business/serviceform/

 

▼サムライトのソーシャルメディア向けサービス
https://somewrite.com/business/earned/

 

 

サムライト株式会社について

サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。

 

また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 

【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」: https://media.somewrite.com/

 

 

■サービスに関する問い合わせ
サムライト アカウントエグゼクティブ Div.
Mail:info@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

 

■本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト ブランドコミュニケーション室 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、企業のYouTube活用支援を強化するため、『YouTubeコンサルティングサービス』の提供を正式に開始しました。

 

サービスページ:https://somewrite.com/business/earned/youtube-consul/

 

『YouTubeコンサルティングサービス』の特徴

1. インハウス運用の成功確率も上がる、社内へのナレッジ蓄積

YouTubeの最新動向や、トレンド情報などのキャッチアップが容易となり、「今」のYouTubeで何をするべきなのかを適切に把握できます。

また、YouTube専門に研究開発を進めている『YouTube Lab.』の持つ知見を自社チャンネル運用に活かし、自社のナレッジとして蓄積できます。

 

2. 自社チャンネルの現状を解像度高く把握し、適切な打ち手が理解できる

YouTubeの最新動向や、トレンド情報、競合の状況など、全体を俯瞰した上で客観的に自社チャンネルの立ち位置を知ることができます。

くわえて、YouTube活用の目的やチャンネルの目標に向けてどのように最適化するべきかを理解し、適切な施策やチューニングを実行することが可能となります。

 

3. 見られる動画の制作・発信のポイントが分かる

YouTubeには日々多くの動画がアップロードされているだけでなく、芸能人やYouTuberなど、すでに大きな影響力を持っているチャンネルも多く存在しています。そのため企業が自社チャンネルを運用する際には「動画を見てもらうこと」が大きな課題となります。

コンサルティングにより、専門的な知見を習得し、動画の企画・構成から制作、チャンネル上で投稿する際の設定に至るまで、「ユーザーに見てもらうためのポイント」をおさえることができます。

 

※プランによってサポート範囲が異なりますので、事前にご確認ください。

 

『YouTubeコンサルティングサービス』提供内容

本サービスでは、お客様のニーズに応じお選びいただける3つのプラン、および放送作家による企画構成代行をはじめとする各種オプションを準備しています。最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

サービス提供開始の背景

大企業から中小企業に至るまでマーケティングにおける動画およびYouTubeの活用に注力する企業は増えています。しかし効果的なコンテンツの発信やプラットフォームの有効活用、マーケティングにおける成果の獲得に関しては、課題を抱えているケースが少なくありません。

 

サムライトでは、このたび提供開始する『YouTubeコンサルティングサービス』により、特に自社YouTubeチャンネルの運用に課題を抱えている企業のみなさまに、YouTube領域の研究開発に従事する専門組織『YouTube Lab.』が持つ知見を活用し、課題解決に役立てていただきたいと考えています。

 

サムライトは今後も、動画やYouTubeの企業活用が当たり前になっていく時代に、コンテンツを通じて企業・生活者双方が彩られる社会を実現するべく、コンテンツマーケティングおよび動画・YouTube領域におけるサービスの拡充に努めてまいります。

 

▼サービスページ
https://somewrite.com/business/earned/youtube-consul/

 

▼お問い合わせはこちらから
https://somewrite.com/business/serviceform/

 

▼関連サービス
・アンバサダー×放送作家YouTubeコラボレーション
https://somewrite.com/business/earned/youtube-collab/

 

・オンラインイベントライブ配信 ※YouTube LIVE対応
https://somewrite.com/business/earned/live/

 

サムライト株式会社について

サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。

また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。

 

【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com

コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」:https://media.somewrite.com/

 

 

■サービスに関する問い合わせ
サムライト アカウントエグゼクティブ Div.
Mail:info@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

 

■本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト ブランドコミュニケーション室 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907

Webマーケティングに関する情報を発信する「LISKUL」において、SNS運用代行会社としてサムライトをご紹介いただきました。

(掲載ページはコチラ

 

SNS運用について課題をお持ちの企業さま、サムライトまでお気軽にご相談くださいませ。

>>SNS運用支援サービスの詳細を見る

このような方にオススメのセミナーです!

これからチャンネル運用に取り組むにあたり、目指す指針が欲しい

チャンネルを開設したもののしっかり運用できていない

チャンネルを運用してきたが伸び悩んでおり、解決のヒントを探している

お申し込みフォームはこちら

 

国内アクティブユーザーが6,500万人を超え、企業のマーケティングシーンでの活用が増えているYouTube。企業が運営するチャンネルは伸びにくいと言われる中でも、着実にファンを獲得し、成功をおさめる事例も増えてきています。

 

このような背景から、次年度から本格的にYouTubeチャンネルの運用に取り組んでいきたいという企業の声も多く聞かれるようになってきました。

 

そこで、コンテンツマーケティング支援の一環としてYouTubeチャンネル運用支援を強化しているサムライトでは、企業のYouTube運用を一層応援すべく、最新のトレンドや成功事例から見えてきたチャンネル運用のポイントをご紹介する本セミナーを企画しました。

 

セミナー概要

YouTubeのプロが解説!チャンネル運用の最新トレンドと成功事例に学ぶ必勝パターン

 

内容

YouTubeチャンネルの運用を成功させるためには、YouTubeのカルチャーやアルゴリズムを理解するとともに、最新のトレンドを押さえることが大切です。本セミナーでは、ユーザーやチャンネルの最新動向を踏まえながら、成果をあげているYouTubeチャンネル事例を複数取り上げ、チャンネル運用を成功させるために必要な3つの要素を詳しく解説していきます。

 

プログラム(予定)

・YouTube運用の基本的な考え方
・YouTubeチャンネルの最新トレンド2021
・YouTubeチャンネルの成功事例から読み取る3つの必勝パターン
・質疑応答

 

日時

2021年3月23日(火)10:00〜11:00

 

登壇者

菅野 審也(サムライト プロダクトディベロップメントDiv. YouTube Lab. シニアディレクター)
前職では動画マーケティング企業のプロデューサーとして400件以上の動画制作に携わる。現在はYouTubeに特化した研究組織であるYouTube lab.のリーダーとして、YouTube関連の研究や商品開発、プロジェクトのディレクションなどを担当。

 

北澤 孝祐(サムライト アカウントエグゼクティブDiv. ディビジョンマネージャー)
大手SIerのソリューション営業を経て、2019年にサムライト入社。 アカウントエグゼクティブ部門のマネージャー兼プランナーとして、ソーシャルメディア領域を中心に多くの企業のデジタルマーケティング施策を支援。

 

開催場所

オンライン(Zoom)
※質疑応答時も含め、お名前などは表示されませんのでどうぞお気軽にご参加ください。

 

定員

80名
※先着順となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
※競合にあたる企業はお断りさせていただきますのでご了承ください。

 

費用

無料

 

お申し込み方法

下記フォームよりお申し込みください。
ご登録いただきましたメールアドレス宛に、後日、視聴用URLをお送りいたします。

(※万が一フォームが表示されていない場合は、こちらのリンク先のフォームをご利用ください)

—-