キャリアや転職に特化した匿名相談サービスを手掛ける『JobQ』(運営:株式会社ライボ様)のサイト内特集ページ「SDGs×JobQ」において、サムライトの「選択式人事制度」に関するインタビュー記事を掲載していただきました。
人事企画室 室長 根本が、SDGsの取り組みに繋がる「選択式人事制度」ついて詳しくお話させていただいております。
ぜひご覧くださいませ。
【サムライト×SDGs】選択式人事制度で新しい働き方を!サムライトの“働きがい”とは
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、企業のTikTok活用支援を強化するため、『TikTokアカウント運用支援サービス』の提供を正式に開始しました。
▼サービスページ
https://somewrite.com/business/earned/tiktok/
1. マーケティングにおけるTikTokの有効活用を実現
本サービスにおいてマーケティングにおけるTikTok活用の目的達成に向けて必要なサポートを一気通貫で専門チームから受けることにより、社内に不足している知識やノウハウを補い、TikTokの有効活用を進めることができます。
また、TikTok上でのバズや成果創出だけにとどまらず、より大きな効果を生み出すため他のSNSやWebサイトとの連動・連携を図ることも可能です。
2. 変化が激しいTikTokのトレンドに対応できる
TikTok活用の成功率を高めるためには、TikTok内のトレンドへの対応が必要不可欠です。しかしながらトレンドの移り変わりは激しく、最新情報をキャッチアップし的確に対応していくことは、TikTok運用において大きな課題となります。
本サービスを活用し、コンテンツの企画・構成段階からTikTokの最新動向を常にキャッチアップしている専門チームのサポートを受けることで、日々変化するトレンドを制作するコンテンツに適切に取り込むことができます。
3. 動画制作・発信の成功への近道を進める
最初の1秒で動画視聴するかどうかが決まるともいわれるTikTokにおいては、ユーザーに受け入れられるコンテンツを発信することが非常に重要です。このため、企業やブランドが伝えたいイメージや守りたいラインと、TikTok上のユーザーに求められるコンテンツとの間で最適なバランスを見つけることが成功の鍵となります。
本サービスにより専門チームに企画・制作を依頼すれば、自社の保有するアセットを用いつつ、さまざまな軸のコンテンツを制作することが容易になります。くわえて、投稿後の反応を分析し、その結果を以後のコンテンツに反映するPDCAサイクルを短期間で確立できるため、TikTok活用の成功がぐっと近づきます。
本サービスでは、専門チームによるアカウント運用支援・代行、TikTok向け動画制作に加え、キャンペーン実施やTikTokクリエイター(インフルエンサー)起用など各種オプションを用意しています。最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
◯アカウント戦略設計
TikTok活用の目的などアカウント戦略の前提を整理したうえで、ターゲットイメージの明確化・コンセプト設計・コンテンツ設計・KPI設計・運用フロー設計などを実施し、アカウント運用の戦略を定めます。
◯アカウント運用
アカウント運用・コンテンツ投稿を進めつつ、定期的にデータを分析し改善点をリストアップ。分析改善を重ねながら再現性の高い「勝ちパターン」を導き出すことをめざします。
◯動画制作
戦略に基づき、TikTokの特性やトレンドと企業・ブランドが持つアセットや特徴をかけ合わせた動画を制作。さまざまな軸での試行を重ねながら、再生数を伸ばしユーザーと広く接点が持てるコンテンツをプロデュースします。
◯運用オプション
TikTok活用の効果をより高める施策をオプションとして選択できます。詳細についてはお問い合わせください。
・TikTokキャンペーン実施
・TikTokクリエイター起用
・TikTok広告運用
ストレスなく多様な情報に接することができ、スマートフォンに最適化されていることから没入感のある動画体験が楽しめるTikTokは、ユーザー数・視聴時間を大きく伸ばしており、2021年には「TikTok売れ」というキーワードが大きな注目を集めました。
また、Z世代のユーザーの利用が多いこと、新しいユーザーとの接点を創出しやすいこと、SNSミーム(模倣され爆発的に広がっていくトレンド)が生まれやすいこと、といったメリットが期待できることから、企業による活用事例も増えています。
しかしTikTokの活用に際しては「どのように取り組むべきか分からない」「トレンドについていけるか不安」といった課題を抱える企業担当者が多いのも事実です。
そこでこの度、InstagramやTwitter、YouTubeなど多様なプラットフォームの企業活用を支援してきた実績を持つサムライトでは、社内に在籍するTikTokクリエイターを中心とする専門チームの知見を活用し、TikTokの有効活用をサポートすることで企業の動画マーケティングやZ世代への効果的なアプローチに貢献すべく、『TikTokアカウント運用支援サービス』を正式に提供開始することにしました。
サムライトは今後も、動画の企業活用が当たり前になっていく時代に、様々なコンテンツを通じて企業・生活者双方が彩られる社会を実現するべく、コンテンツマーケティングおよびSNS・動画領域におけるサービスの拡充に努めてまいります。
▼サービスページ
https://somewrite.com/business/earned/tiktok/
▼お問い合わせはこちらから
https://somewrite.com/business/serviceform/
▼関連サービス
・ショート動画制作サービス
https://somewrite.com/business/earned/shortform_video/
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」:https://media.somewrite.com/
●本件に関する問い合わせ
サムライト株式会社 セールスDiv.
Mail:sales@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
●本プレスリリースに関するお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
株式会社リンクアンドモチベーション様が主催する「モチベーションチームアワード2022」において、サムライトのコンテンツマーケティング事業本部 メディアマーケティング2局 第1Div. 橋本チームが優秀チームとして受賞しました。
『Motivation Team Award』は、エンゲージメントスコアの上昇や、組織改善に向けた取り組みによって、組織の変化が見られた「部署」を表彰する年に1度の祭典です。
サムライトでは、リンクアンドモチベーション様が提供するモチベーションクラウドを利用して組織の状態を客観的に把握し、従業員エンゲージメント向上に向けた活動に継続的に取り組んでいます。
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)、3月1日付で舞台俳優とファンが集まるコミュニティサービス「OSIRU(オシル)」を正式にリリースしました。正式リリースを記念し、3月1日より「31日間無料体験キャンペーン」を開催いたします。
また、2月1日に発表した4名(和泉宗兵さん、瀬戸啓太さん、瀬戸祐介さん、八島諒さん)に続き、新たに岩城直弥さん、横井翔二郎さんのご出演が決定しました。
和泉宗兵さん、瀬戸啓太さん、瀬戸祐介さん、八島諒さんに続き、新たに岩城直弥さん、横井翔二郎さんのご出演が決定いたしました。
岩城直弥さん、横井翔二郎さんより意気込みコメントをいただきました。
※以下、五十音順。
<岩城直弥>
【コメント】
「OSIRU」の仲間入りをさせていただきました、岩城直弥です。
たくさんの配信系サービスがありますが、その中で一番楽しいと思えるサービスがこの「OSIRU」になったら良いなと思います。
皆さまの推し活がより良いものとなるよう、一緒に楽しい交流の場を作りましょう!
よろしくお願いします!
【Profile】
1995年4月16日生まれ。埼玉県出身。ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズンでは平古場凛役を務めたほか、ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』、脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」、「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」THE MUSICAL、舞台「銀牙 -流れ星 銀-」などの人気作に出演。2022年4月23日に開幕する舞台『魔法使いの約束』第3章では、第1章から引き続きカイン役で出演予定。
<横井翔二郎>
【コメント】
この度「OSIRU」のコミュニティサービスに参加させていただきます横井翔二郎です。
繋がりってなんだろう。出会いってなんだろう。そんなことばっかり考えたここ数年、もちろん特別な出会いも経験も沢山ありましたがもっともっと!まだまだ!巡り逢いたいし体験したい。(レコードの話ではありません)(いやレコードの話でもあるな…)
このコミュニティでそんな思いを持ったたくさんの人たちとの交流ができることを楽しみにしています。
ご参加お待ちしております。
EPIC.
【Profile】
1991年1月28日生まれ。鹿児島県出身。2017年、劇団シャイニング from うたの☆プリンスさまっ♪『天下無敵の忍び道』のセシル丸役で本格デビューし、その後、舞台『ポラリス』セシル・アイジマ役、舞台「KING OF PRISM」太刀花ユキノジョウ役、舞台「あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ」~Meteor Lights~三毛縞斑役など。
ほか舞台「リチャード三世」ケイツビー役、朗読劇「船弁慶」源義経役などにも出演し、活躍は舞台にとどまらず、ドラマ「監察医朝顔2 新春SP」「相棒Season20」や自身初冠番組であるニコニコチャンネルプラス「Another Perfect Day」がスタートするなど、活動のフィールドを広げている。
OSIRUの正式リリースを記念して、3月1日14:00から3月14日正午までにご登録いただいた方を対象に、31日間無料でご利用いただけるキャンペーンを開催いたします。
3月1日よりコンテンツを続々公開予定です。この機会に是非ご利用ください。
【31日間無料体験キャンペーンについて】
■キャンペーン概要
3月1日(火)14:00〜3月14日(月)正午までの期間にOSIRUにご登録いただいた方を対象に、ご登録から31日間、OSIRUを無料でご利用いただけます。
■お申し込み期間
2022年3月1日(火)14:00〜2022年3月14日(月)正午
※お申し込み期間を過ぎてからのご登録は、有料(年間18,000円税抜)でのご利用となります。
■お申し込み方法
OSIRUのサービスサイト(https://osiru.25jigen.jp/)よりお申込みください。
■サービスのご利用方法
本サービスはスマートフォンアプリ『FANTS(開発・提供:株式会社スタメン)』及びブラウザを通じてご利用いただけます。
▼アプリダウンロードURL
iOS:https://apple.co/3tQbKuE
Android:https://bit.ly/3nO5yj4
OSIRUとは、舞台俳優とファンが集まるコミュニティサービスです。所属事務所やグループの垣根を超えて、舞台俳優が一挙に出演。会員はすべての俳優に関するコンテンツを視聴・閲覧できます。
独自のコンテンツが盛りだくさん。俳優が出演する生配信イベントや、俳優同士が共演するコラボ企画、撮り下ろしのロングインタビューなど、限定コンテンツを用意しています。
OSIRUの特徴は、コンテンツの配信を通して、俳優とファン、俳優同士、ファン同士の双方向のコミュニケーションが生み出される点です。
配信イベントではチャット機能を使って俳優とファンが会話をしながらゲームをしたり、俳優同士のコラボトーク企画を通じて他では見られない共演が実現したり、トークルーム機能を通じてファン同士が推しの魅力を語り合ったりできます。
俳優とファンがお互いに気持ちを伝え合える場所づくりを目指します。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社
コンシューマービジネスDiv.
Mail:osiru_staff@25jigen.jp
※芸能事務所関係者の皆様で所属俳優様のご出演をご検討頂ける場合は下記メールアドレスまでご連絡ください。
Mail:osiru_staff@25jigen.jp
2022年2月18日放送のKKB鹿児島放送「Jチャンプラス」内の特集において、サムライトのワーケーション制度や新しい働き方の実現に向けた取り組みを取り上げていただき、サムライト代表の池戸と、奄美大島支社長の加藤のインタビューの様子が放送されました。
▽ 放送の様子はこちらでご覧いただけます(動画の2:42〜)
ワーケーション推進 県予算案にも 新たな観光の形・働き方に注目!
創業以来、「新しい働き方を育む」という理念を大切にしているサムライトでは、2021年4月よりワーケーション制度を導入し、これまで多くの従業員が制度を利用してワーケーションという新しい働き方を体現しています。
さらに2022年2月には「選択式人事制度」をアップデートし、短期的なワーケーションだけでなく、従業員の移住やアドレスホッパーなど、全国どこからでも勤務・活躍できる環境を整えています。
▽ 関連プレスリリース
働く場所・時間・日数は”自分の意思で選ぶ”!サムライト、「選択式人事制度」をアップデートし47都道府県採用もスタート
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、2022年2月14日(月)をもって東京本社を代々木に移転したことをお知らせします。
新オフィスの概要は以下の通りです。
【新住所】
〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
地図はこちら
【アクセス】
JR・都営地下鉄「代々木」駅より徒歩7分
小田急線「参宮橋」駅より徒歩約4分
【新電話番号】
03-6550-8907(前オフィスでの電話番号から変更ありません)
【新FAX番号】
03-6550-8906(前オフィスでのFAX番号から変更ありません)
【業務開始日】
2022年2月14日(月)
新型コロナウイルス感染拡大が始まった2020年、サムライトでは従来よりリモートワークなど柔軟な働き方を推進していたことなどから、従業員の健康と安全を最優先に、オンラインを基本とするwithコロナ時代の働き方に適応してきました。
しかしコロナ禍の2年を振り返ると、対面コミュニケーション機会の減少に伴い、クリエイティブな発想が生まれにくい、人材育成が進まない、企業理念やカルチャーが浸透しにくい、孤立感が高まるといった課題も顕在化してきました。
事業成長に不可欠なイノベーションやクリエイティブな発想は、お互いの細かな表情や動き、心配り、温度感といった非言語コミュニケーションが成立するリアルな環境でこそ創造されるものであり、それがオフィスという場がもたらすかけがえのない価値であると再認識しました。
そのためこの度構える新しい東京本社では、機能性と遊びゴコロを詰め込んだ「来たくなるオフィス」をコンセプトに、働き方の多様性や働く自由度の高さを実現しながら、オフラインのコミュニケーションが生み出す、事業成長に不可欠なアイデアや創造力を高めるための工夫を各所に盛り込みました。そして、「新しい働き方を育む」というサムライトが大事にする理念を体現する選択式人事制度も同時にアップデートし、従業員自身が選ぶ働き方によっては、一定の頻度でオフィスに出社するルールも設けています。(※新型コロナの感染等の状況により出社頻度は都度見直しを行います)。
今後は、効率性や合理性を強みとするオンラインと、創造性やイノベーションに不可欠なオフラインを上手に使い分けるハイブリッドな働き方を全社的に推進することで、社会や支援企業への提供価値の向上を目指して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をミッションに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
●本件に関するお問い合わせ先
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、「新しい働き方を育む」という理念の体現を推進するため、社員自身が働き方を自由に選べる選択式人事制度をアップデートするとともに、47都道府県採用を開始します。
【本制度の趣旨】
創業以来、サムライトが大事にしている「新しい働き方を育む」という理念のもと、従業員が自らの意思で働く時間・場所・頻度を選択できる制度を用意することで、従業員の様々な価値観や環境に対応した持続可能な働き方を実現する。
【本制度の主な目的】
・「子育て」「介護」などライフステージの変化にも柔軟に対応しながら働き続けられるという選択肢を提供する
・地方在住、移住、アドレスホッパー、デュアルライフなど、本社を構える東京都市圏に囚われずに好きな場所で働き、物理的な距離を超えて顧客や社会に価値を提供したいという従業員のニーズに応える
・「パラレルワーカー」「フレキシブルワーカー」といった時代とともに生まれる新しく多様な価値観を受け入れ、対応できる環境を用意する
【対象者】
正社員/契約社員(有期・無期を問わず)
【選べる5つの働き方】
・オーソドックス型
・スペシフィックジョブ型
・ワークライフバランス型
・フレキシブルワーカー型
・サステナブルワーカー型
「新しい働き方を育む」という理念を掲げるサムライトでは2016年より選択式人事制度を導入し、時短正社員や週4勤務正社員として活躍する従業員も多数在籍しています。さらに2021年にはリフレッシュしながらパフォーマンス発揮を目指すワーケーション制度も導入し、これまで多くの従業員が活用しています。
社会を見渡しても、新型コロナウイルス感染拡大を背景にテレワーク等が普及したことで、働く場所や時間に囚われない新しい働き方への関心が高まっています。方や、人口減少が進み、労働力不足が社会課題となっている日本において、多くの労働者が長く快適に働ける環境の整備が求められています。
サムライトではそうした社会情勢を踏まえ、多様な価値観を持つ従業員や求職者たちに対して、より自分らしく働ける持続可能な労働環境を提供することで、それぞれのスタイルでのパフォーマンス向上を促進し、企業としての提供価値の向上を目指す意思決定をしました。
東京本社と奄美大島支社を構えるサムライトでは、コロナ禍以前からテレワークなど新しい働き方を推進してきた一方で、あくまでもオフィスに通勤できる地域での居住が実質的な条件となっていました。
しかし、フルリモートワークや短時間勤務でも高い価値を発揮できる優秀な人材は全国にたくさん存在します。そうした人たちとも一緒に働ける制度を整備することで仲間を増やし、より社会に貢献していきたいと考えています。
自分らしく新しい働き方を開拓し、社会に貢献していきたいと考えるメンバーが多く集まる企業となることを目指し、これからも「新しい働き方を育む」にチャレンジしていく所存です。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」:https://media.somewrite.com/
● 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、3月1日付で舞台俳優とファンが集まるコミュニティサービス「OSIRU(オシル)」をリリースいたします。リリースに先立ち、2月1日より会員の入会受付を開始いたします。
当社では、2018年12月より2.5次元舞台・ミュージカル情報に特化したニュースマガジン「2.5ジゲン!!」を運営してきました。新型コロナウイルスの影響で舞台観劇の機会が少なくなっている状況を受け、俳優とファンの新たなコミュニケーションの場を提供するべく、俳優とファンがオンライン上で交流できるサービスの提供を開始します。
OSIRU(オシル)とは、舞台俳優とファンが集まるコミュニティサービスです。所属事務所やグループの垣根を超えて、舞台俳優が一挙に出演。会員はすべての俳優に関するコンテンツを視聴・閲覧できます。
OSIRUには独自のコンテンツが盛りだくさん。俳優が出演する生配信イベントや、OSIRUに出演する俳優同士が共演するコラボ企画、撮り下ろしのロングインタビューなど、OSIRU限定のコンテンツを用意しています。
OSIRUの特徴は、コンテンツの配信を通して、俳優とファン、俳優同士、ファン同士の双方向のコミュニケーションが生み出される点です。
配信イベントではチャット機能を使って俳優とファンが会話をしながらゲームをしたり、OSIRUに出演する俳優同士のコラボトーク企画を通じて他では見られない共演が実現したり、トークルーム機能を通じてファン同士が推しの魅力を語り合ったりできます。
OSIRUでは、俳優とファンがお互いに気持ちを伝え合える場所づくりを目指します。
【コンテンツ】
〜俳優出演コンテンツ〜
・オンラインイベント
俳優が出演する生配信番組。質問コーナーやさまざまなゲーム企画などを実施します。ファンはチャット機能を使ってコミュニケーションを図ることができます。また、ファンが推しへの想いを届けるメッセージ企画も予定しています。(※非会員向け配信も実施予定)
・2SHOTライブ
俳優2名による、ここでしか見ることのできないコラボ企画。俳優たちによるクロストークを生配信します。ファンはチャット機能を使ってトークへの参加が可能です。
・ONEクエスチョン!
俳優によるQ&Aコーナー。推したちのプライベートや素顔に迫ります。ファンからの質問BOXも設置します。
・特集記事
撮り下ろしフォト&インタビュー。推しのコメントを贅沢に使ったロングインタビューを、たくさんの写真とともに掲載します。
〜ユーザーコンテンツ〜
・推しトーク
ファン同士で、推しの好きなところを語り合うことができます。
・推し布教
自分の推しの魅力を、他のファンに布教できます。
・ユーザーエッセイ
みんなの推し活エピソードをご覧いただけます。
・劇場のプチ情報
全国各地の劇場に関する情報を共有できます。
・おすすめ舞台紹介
ファンおすすめの舞台タイトルがチェックできます。
【入会受付開始日】
2021年2月1日
サービスサイト(https://osiru.25jigen.jp/)よりお申し込みください。
【利用開始日】
2021年3月1日
【利用方法】
本サービスはスマートフォンアプリ『FANTS(開発・提供:株式会社スタメン)』及びブラウザを通じてご利用いただけます。
▼アプリダウンロードURL
iOS:https://apple.co/3tQbKuE
Android:https://bit.ly/3nO5yj4
【料金】
年間18,000円(税抜)
1ヶ月あたり1,500円(税抜)
サムライトでは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げ、自社メディア事業に特化した事業部「コンシューマービジネスディビジョン」を設置しています。当事業部では、「メディアマーケティングで産業を変える」というミッションと「新しいメディアのカタチをつくる」というビジョンのもとで、2.5次元舞台・ミュージカル情報に特化したニュースマガジン「2.5ジゲン!!」やそれに付随するサービス「OSIRU」をはじめとしたメディア事業を行っています。
近年の新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、地方にお住まいの方が都市圏の劇場へ足を運びにくくなったり、リアルイベントの開催が難しくなったり、舞台公演が中止になったりなど、俳優とファンがコミュニケーションをとる機会が減少しています。
「コロナ禍でも俳優とファンが感謝や愛を伝え合える場所をつくりたい」「こんなときだからこそ、俳優とファンにとって、訪れるとホッとできる場所をつくりたい」という思いから本サービスを企画しました。
出演いただく俳優の皆さまには「新たな活動の場」や「新たなファン層との出会い」を、ご利用いただくファンの皆さまには「推しの新たな魅力の発見」や「新しい推しとの出会い」の機会を提供し、新しい推し活のカタチを実現します。
OSIRUには人気俳優が続々出演予定です。まずは3月1日より、和泉宗兵さん、瀬戸啓太さん、瀬戸祐介さん、八島諒さんの4名にご出演いただきます。
※以下、五十音順。
<和泉宗兵>
【Profile】
1977年10月11日生まれ。神奈川県出身。2000年にスーパー戦隊シリーズ「未来戦隊タイムレンジャー」タイムイエロー役でデビュー。TV、映画、舞台、CMと多彩なフィールドで活躍し、2020年にはデビュー20周年を迎えた。出演している主な舞台作品としては、ミュージカル「黒執事」シリーズ、舞台「文豪ストレイドッグス」シリーズなどがあり、人気作に多数出演している。
<瀬戸啓太>
【Profile】
1994年12月16日生まれ。兵庫県出身。2014年に舞台デビュー。数多くの舞台を経て、2016年の舞台「マフィアモーレ☆」でアルバ役として初主演を務める。2018年には2.5次元ダンスライブ「S.Q.S(スケアステージ)」奥井翼役に抜擢され、シリーズを通して出演を続けている。近年では、劇場版「現代怪奇百物語」で主演、音楽劇『ふるあめりかに袖はぬらさじ』、『IdentityⅤ STAGE Episode3「Cry for the moon」』、音楽劇「黒と白 -purgatorium- ad libitum」、映画「バイバイ、ヴァンプ!」、舞台『ぼくらの七日間戦争』に出演するなど、活動の幅を広げている。
<瀬戸祐介>
【Profile】
1985年9月13日生まれ。神奈川県出身。2008年、ミュージカル『テニスの王子様』で本格デビュー。以降舞台を中心に活躍中。最近の主な出演作品に、舞台『刀剣乱舞』、舞台「僕のヒーローアカデミア」、斬劇「戦国BASARA」、舞台「憂国のモリアーティ」など、話題作品への出演が続いており、硬軟自在の演技が評価され、舞台界でなくてはならない存在である。
<八島諒>
【Profile】
1995年7月7日生まれ。東京都出身。舞台『弱虫ペダル』~総北新世代、始動~の青八木一役で本格デビュー。柔軟な演技力を武器に、舞台を中心に活躍している。最近の出演作としては、YouTube背神ドラマ『ネット怪談×百物語』シーズン9、クラゲフェスティバルプロデュース作品の西田シャトナー作・演出『ロボ・ロボ』、舞台『Wizards Storia -Initiumu-』などがあり、舞台・映像問わずマルチに活躍している。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社
コンシューマービジネスDiv.
Mail:osiru_staff@25jigen.jp
※芸能事務所関係者の皆様で所属俳優様のご出演をご検討頂ける場合は下記メールアドレスまでご連絡ください。
Mail:osiru_support@25jigen.jp
■ 本プレスリリースに関する報道関係者からのお問い合わせ
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
総フォロワー95万超の料理系Instagramアカウント運用担当が徹底解説!
Instagram運用の基本と2022年最新トレンド
Instagram運用においては、プラットフォームの特徴や求められているニーズを押さえることが重要です。本セミナーでは、サムライトが運営する合計フォロワー数95万超のInstagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」の運用担当者が登壇し、他SNSプラットフォームと比較しての特徴や拡散の仕組み等の基本知識から、最近Instagram内で注目を集める短尺動画「リール」の運用方法など、最新のトレンドを踏まえたノウハウをご紹介します。
・Instagram運用に関する基本の整理
・Instagram運用最新トレンド2022
・2022年は「リール」がカギ!自社事例を踏まえたリールの活用方法
・質疑応答
「Instagramを運用しているが、フォロワー数が伸び悩んでいる」
「Instagramというプラットフォームの理解を深めたい」
「Instagramをビジネスに活かすノウハウを知りたい」
「最近流行しているリールを活用してみたいが、何をすれば良いかわからない」
2022年2月8日(火)10:00〜11:00
松本 志保(サムライト株式会社 コンシューマービジネスDiv. ディビジョンマネージャー)
2017年にサムライトへ入社。コンシューマー向けの新規事業を担うコンシューマービジネスDiv.に所属。メディア事業の運営や、それに付随したサービスの企画開発・推進に携わり、Webメディアのコンテンツの企画や編集、SEO、新規サービスの企画立案など幅広い業務を経験する。現在はディビジョンマネージャーとして、Instagramメディア「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」を活用した食領域の事業を始めとして、複数の事業運営の統括役を担う。
オンライン(Zoom)
※質疑応答時も含め、お名前などは表示されませんのでお気軽にご参加ください。
80名
※先着順となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
※個人の方や競合にあたる企業様からのお申込みはお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
無料
「てづくりごはん365」「てづくりおべんと365」の広告メニューを特別価格でご提供
下記フォームよりお申し込みください。
ご登録いただきましたメールアドレス宛に、後日、視聴用URLをお送りいたします。
(※万が一フォームが表示されていない場合は、こちらのリンク先のフォームをご利用ください)
—-
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、SDGs(持続可能な開発目標達成)に貢献する取り組みの一環として、Twitterユーザーの参加数に応じてこども食堂支援団体に寄付する社会貢献型キャンペーンを企画し、協賛企業の募集を開始することをお知らせします。
●キャンペーン名
「こどもにやさしく、未来にやさしく Twitterキャンペーン」
●キャンペーン展開期間
2022年3月1日(火)15時〜3月7日(月)14時59分
●キャンペーン概要
子どもたちの健やかな成長を祈る「ひなまつり(3月3日)」に合わせ、子どもの貧困対策や多世代交流の促進を目的とする“こども食堂”の活動に対する理解促進を図り、未来をつくる子どもたちをみんなで支えようという機運を醸成することを目指すキャンペーンです。さらに、協賛企業が投稿する該当ツイートのリツイート数に応じて、サムライトが代表してこども食堂支援団体に寄付を行います。
本キャンペーンでは、拡散力の高いTwitterというプラットフォームを活用し、多くの企業様に参画いただくことで、子どもを取り巻く社会課題やこども食堂の取り組みが広く認知される機会を創出し、ユーザー間での伝播、話題化も期待できます。
またフォロー&リツイートというTwitterユーザーが日常的に行っている行動がそのまま社会貢献(寄付)につながるという手軽さにより、こども食堂の活動に少しでも関心を持つ生活者が参加しやすくなる工夫もしています。
一方、社会課題の解決に積極的な企業やブランドを選ぶ生活者が増えていると言われる中で、参画企業にとって本キャンペーンは、参加することで生活者に選ばれるブランドへと近づき、また新たなTwitterフォロワーを獲得する機会となります。
●寄付先
特定非営利活動法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えたい。こども食堂を通じて、多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できるようにしたい。」をミッションに、誰も取りこぼされない社会をつくりたいというビジョンを持って活動している団体です。
●協賛企業様のお申し込み締切
2022年2月10日(木)
▼本キャンペーンへの協賛に関する詳細な資料はこちらよりダウンロードいただけます。
https://somewrite.com/contents/download/twittertcp_2203/
▼協賛に関するお問い合わせ・お申し込みは下記フォームよりお願いいたします。
https://somewrite.com/business/serviceform/
朝日新聞グループの一員であるサムライトでは、SDGsへの貢献に向けた具体的な取り組みとして、SNS活用などのコンテンツマーケティングの知見を生かした社会貢献活動を継続的に模索・実行しています。本キャンペーンはそうした取り組みのひとつであり、ひなまつりという馴染み深い年中行事のタイミングで、SDGsの17の目標でもある「飢餓をゼロに」や「すべての人に健康や福祉を」に寄与することを目指しています。今後も企業としての社会的責任を果たし、持続可能な社会の実現に少しでも貢献すべく、サムライトならではの活動を推進して参ります。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com
コンテンツマーケティング情報メディア「SOME MEDIA」:https://media.somewrite.com/
本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 セールスDiv.
Mail:sales@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
本プレスリリースに関する報道関係者からのお問合せ先
サムライト株式会社 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907