企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:池戸 聡、以下「サムライト」)は、GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)と共催で、8月22日(火)14時より、無料オンラインセミナー「コンテンツマーケティングで差をつける!テクニカルSEOとデータ分析の極意」を開催いたします。
▼このような方にオススメのセミナーです!
・ECサイト運営企業様(大規模、中規模問わず)
・地方のメーカー様や中堅規模のブランドを保有する企業様
・集客を強化されたい企業様
▽ セミナーの詳細・お申し込みはこちら
https://gmotech.jp/semlabo/webinar/seminar/20230822-somewrite-tech-seminar-2/
Webマーケティングが主流になっている現代──さまざまな企業が取り組み、成功事例も増える一方、「継続するのが難しい」「思ったように成果が上がらない」と、伸び悩む企業様も多くいらっしゃいます。
本ウェビナーではGMO TECHとサムライトが共催し、最新のテクニカルSEOとコンテンツマーケティングの対策の重要性、効果的な運用方法についてご紹介します!
サイト運営(大規模・中規模問わず)をされている企業様、集客を強化されたい企業様はこの機会に是非ご参加ください!
日本ではSEO施策の一環としてコンテンツマーケティングが盛んに取り組まれています。
しかし、コンテンツ作成ばかりが注視され、骨組みである内部構造が疎かになってしまっているサイトが数多くあります。
コンテンツ市場が成熟している海外では、Google検索からコンテンツへの流入を最大化するための「テクニカルSEO」が注目されています。今注目のテクニカルSEOについて5つのポイントに分けてご紹介します!
■登壇者
樋田 智揮(GMO TECH株式会社 プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー)
2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
SEOや広告などで集客をおこなっているものの、データ分析がうまくできていないという企業様向けに、サイト運営においてポイントとなる定量・定性データとその分析手法について解説します。
■登壇者
北澤 孝祐(サムライト株式会社 プロダクト本部 CS1div マネージャー)
1992年生まれ。長野県出身。大学卒業後、大手システムインテグレーターに就職。大手航空会社向けのソリューション営業を4年間担当。
2019年2月、「ゼロからイチを作れる人材になりたい」と成長を求め、サムライトに入社。ソーシャルメディア領域を中心に新規顧客に対するセールスやプランニングを行い、入社わずか1年半で2020年10月からマネージャーに就任。
・日時
8月22日(火)14~15時(13時50分~受付開始)
・参加費
無料
・参加者特典
講演資料
・開催場所
オンライン
※zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)です。
※ご登録いただいた後自動でメールにてご参加者様用のURLが送信されます。
▽ セミナーの詳細・お申し込みはこちら
https://gmotech.jp/semlabo/webinar/seminar/20230822-somewrite-tech-seminar-2/
サムライトでは、500社以上のコンテンツマーケティング支援実績に基づく豊富なノウハウを生かし、オウンドメディアに関する課題を解決いたします。
オウンドメディアの運用上の課題に応じ、専門チームがサポートいたします。既存のオウンドメディアの運用を外部に委託したい、あるいは委託先の切り替えによる改善を図りたい企業様はぜひご相談ください。運用上の課題や予算に応じて柔軟にサポートいたします。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/owned/operation/
オウンドメディアの立ち上げ、コンテンツ制作、集客、分析改善に至るまで、専門チームがトータルサポートいたします。運用リソースが足りない、担当者の負担を減らしながらオウンドメディアを軌道に乗せたい、という場合にオススメのサービスです。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/owned/build/
KPI設計・成果分析といったPDCAの要となる 「一部戦略の立案」と「計測環境の構築」を中心に、 経験豊富なコンテンツマーケティングのプロが設計から実装まで徹底的にサポートいたします。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/owned/google-analytics4
その他、「効果」にこだわる専門チームがニーズに合わせて柔軟にサポートをいたします。オウンドメディアに関して課題をお持ちの企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら:https://somewrite.com/business/serviceform/
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1
代表取締役社長:池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
●本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:池戸聡、以下「サムライト」)は、Z世代女性143人に42の質問に回答してもらい、Z世代のホンネを引き出し、「Z世代マーケティング」の理解度を向上させ、Z世代マーケティングに有効なコンテンツとは何かを明らかにすべく、Z世代を対象に定量調査を実施しました。
※全ての調査結果とそこから考察されるポイントは、ホワイトペーパー【Z世代女性143人に聞いた42のホンネ_202307(調査レポート)資料】に掲載しています。こちらからダウンロードいただけます。
https://somewrite.com/contents/download/somewrite_kkwp01_zwith_questionnaire/
約4人に1人が、「すでに美容整形している」「いつかは美容整形をしたい」と、「自分もしたい・する」という結果となりました。かがみよかがみに寄せられた美容整形がエッセイを読んでも「自分に自信が持てるくらい綺麗な二重にしてもらえたことが、嬉しかった」「選択肢のひとつだし通過点のひとつだとも思う」と、メイクやファッションなどのように自分らしく生きるための手段のひとつと考えているようです。
テレビCMの最中は60人以上の方がSNSをチェックするのに対して、40人以上の方がそのままCMを見ていることが明らかになりました。
1201~1500円が一番多く、次に801~1000円と回答した人が多くいました。また、約3割の人がランチ代に1000円以上は使えないと回答しました。
上記を含む42問の調査結果とZ世代マーケティングに有効なコンテンツとは何かをまとめたホワイトペーパーはこちらから無料でダウンロードいただけます。
【Z世代女性143人に聞いた42のホンネ_202307(調査レポート)資料】https://somewrite.com/contents/download/somewrite_kkwp01_zwith_questionnaire/
<資料目次>
・Z世代マーケティングとは
・本資料の狙い
・調査データから読み解くZ世代のインサイト
・Z世代女性143名を対象にした定量調査とその結果
・Zwithラボの紹介
・かがみよかがみリサーチサービスとは
・サービス概要
・お問い合わせ先
<調査概要>
実施企業:サムライト株式会社
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023/6/2~2023/6/5
調査対象:18~29歳までの女性「かがみよかがみ」エッセイ投稿ユーザー
※Z世代の定義については諸説あります
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表取締役社長:池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
▽ セミナーの詳細を確認する
https://attendee.bizibl.tv/sessions/seIPWDOAj5vG?s=8qr1m3uf528&fbclid=IwAR08dITqeDEttTzv9KT_cfzrGai2VaLD1LKqiLo93ckNcUIGkpe4v9dgD-I
生活者の生活様式や価値基準が多様化しており、従来のマーケティング施策による新規顧客獲得が難しくなってきました。
さらには、SNSの配信面が増えたことで、どの媒体でどのようなユーザーに企業の情報を届けるのかも複雑になっております。
今回のセミナーでは、顧客起点の最新SNS戦略をテーマに、TikTok(ショート動画)・LINE・YouTube・インフルエンサーマーケの4つの視点から、プロフェッショナル4社が事例を交えて徹底解説いたします。
・認知から獲得を実現するバズるTikTokショート動画の制作術(株式会社リチカ)
・費用対効果を爆上げするInstagramにおけるインフルエンサー活用(株式会社PLAN-B)
・最短で成果を最大化する企業が行うYouTube活用(サムライト株式会社)
・LINEの配信効果を高める 顧客データ活用手法(株式会社ギブリー)
ライブ配信
・2023年8月2日 水曜日 15:00 ~ 16:30
録画配信
・2023年8月3日 木曜日 10:00 ~ 11:30
・2023年8月3日 木曜日 16:00 ~ 17:30
※ライブ配信では、登壇者への質問が可能です。
■ご注意事項
・本会は法人/事業会社様限定のウェビナーとなります。
・また、個人アドレス(フリーアドレス)からのお申込みはお断りいたします。
・同業他社からのご参加についてもご遠慮いただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
・本セミナーは複数日程によりライブ配信と録画配信を行なっております。
青木 晃一(株式会社リチカ デジタルブランド部 SNSエキスパート)
神戸大学卒業後、新卒で教育系ベンチャー企業にてマーケティングを担当。ゼロからTikTokアカウントを立ち上げ、のべ11万人以上のフォロワーを獲得。2022年よりリチカへ参画。大手事業会社様のSNSのアカウント設計から運用、分析まで幅広くご支援。
森山 佳亮(株式会社PLAN-B 新規事業統括本部 Cast Me!事業部 部長)
2013年中途採用でデザイナーとして入社。その後はディレクター、プランナーと職種を移し、クライアント様のコミュニケーションプランニングをメインに活動。現在はインフルエンサーマーケティング事業部の部長。座右の銘は「慣例を打ち破り、新しいものを創造する。」もしくは「不屈」。(ケースbyケース)
守屋 翔太(株式会社ギブリー DECA for LINE エヴァンジェリスト)
不動産系事業会社にて、セールスコールセンター責任者・マーケティング実務に携わる。認定資格「LINE Green Badge」4種すべてを取得し、LINE公式アカウントとLINE広告の機能・事例に精通。「DECA for LINE」事業のカスタマーサクセスを立上げ、多様な企業のLINEマーケティングに関するコミュニケーション・プランニングを行う。
岸岡 亮(サムライト株式会社 カスタマーサクセス2Div. Video Expert)
TV番組制作会社のディレクターとして、バラエティ番組を中心に情報番組や医療番組だけでなく、コマーシャルなど多様な動画制作を経験。 入社後は、YouTubeの企業チャンネルのコンテンツ制作支援、企画立案など、ディレクションだけでなく、動画マーケティング領域において、プロデュース業務も行う。
▽ セミナーの詳細・お申し込みはこちら
https://attendee.bizibl.tv/sessions/seIPWDOAj5vG?s=8qr1m3uf528&fbclid=IwAR08dITqeDEttTzv9KT_cfzrGai2VaLD1LKqiLo93ckNcUIGkpe4v9dgD-I
サムライトでは、500社以上のコンテンツマーケティング支援実績に基づく豊富なノウハウを生かし、YouTubeのチャンネル運用を支援しています。
▼ YouTubeチャンネル運用支援サービス
YouTubeを知り尽くした専門チームが、戦略設計から動画コンテンツ制作、運用、効果測定、レポートまで、一気通貫でチャンネル運用をサポートします。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/earned/youtube/
▼アンバサダー×放送作家 YouTubeコラボレーションサービス
影響力を持つブランドアンバサダーと、企画のプロである放送作家のコラボレーションにより、新たなファンの獲得・関係強化を実現します。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/earned/youtube-collab/
その他、チャンネル運用のコンサルティングやレポーティングなど、ご要望や課題に応じて柔軟にサポートいたします。YouTubeチャンネルに関して課題をお持ちの企業様はぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら:https://somewrite.com/business/serviceform/
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1
代表取締役社長: 池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
●本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:池戸 聡、以下「サムライト」)は、2023年8月2日から、徳島市に「サムライト徳島ミライラボ」を設立します。
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」の伊藤あかり編集長がラボ長として赴任し、Z世代マーケティングに力を入れるサムライトとして、「Z世代×地方創生×女性活躍」を軸に事業をさらに展開していきます。
Z世代:1990年代中盤から2000年代に生まれた若者をさす「Z世代」。これまでZ世代というと、東京近郊の若者にフィーチャーしたものが多かったように思います。しかし、関西・四国に目をむけると、面白い取り組みをしているZ世代がたくさんいます。Z世代マーケティングに力をいれるサムライトでは関西・四国のZ世代との共創にも力を入れます。
地方創生:日本の人口は12年連続で減少、そして出生数も2022年に初めて80万人を割り、少子高齢化に拍車がかかります。その影響を真っ先に受けるのが地方で、後継者不足、空き家問題、交通網の破壊など課題が山積しているのが現状です。さらに、地域によっては大地震に向けた防災の取り組みも必要不可欠といえます。日本の未来を考えるうえで、これらの問題の解決なしに進めることはできません。課題解決の糸口となる施策を考えていきます。
女性活躍:かがみよかがみには、地方でのジェンダーギャップで苦労した女性たちからのエッセイが多数寄せられています。また、世界146カ国中125位と最低レベルのジェンダーギャップ指数のなかでも、特に遅れているのは政治分野(138位)。地方はさらに深刻で、2023年の統一地方選では女性がゼロか1人の「女性ゼロワン議会」の割合は、改選のあった計746議会のうち215議会(28・8%)もあります。ジェンダーギャップ解消を考えるうえで、地方での取り組みは切り離せません。地方からジェンダー平等に向けて動いていきます。
また、これまで大事にしてきた最先端の働き方へのチャレンジについて、東京本社と連携しながら、地方の雇用機会創出に取り組みます。
・地方創生を活性化させる政策形成を目指した行政との連携
・見落とされがちだった地方(関西・四国)のZ世代との共創
・女性活躍が求められる地元企業への支援
・地方移住、リモート勤務、子育てを両立させた新しい働き方の実践
徳島と私のご縁は、約10年前に新聞記者として赴任した頃から始まります。東日本大震災翌年の2012年ごろ。東京に本社がある会社が、震災がおきた際のバックアップ機能として、地方にサテライトオフィスをつくる動きが加速していたころでした。特に私が注目していた神山町は「起業家の集まる町」として、活気にあふれており、新しい働き方の最前線となっていました。その時に聞いた「地方は最初に課題が見えるところ。この課題は未来の日本や世界の課題となる。徳島でその処方箋が見つかれば、それは世界モデルになる」という言葉が忘れられず、いつか私も徳島に戻ってこの「処方箋」を見つける一助になりたいなと思うようになりました。
時を経て、サムライト株式会社に出向することになりました。サムライトは九州・小倉に進出したことを皮切りに、これから関西・四国にも活動の幅を広げていくということでした。
サムライトはZ世代マーケティングに力をいれていますが、いわゆる「Z世代」というと、どうしても「東京近郊に住んでいるZ世代」にフィーチャーされているように思います。サムライトは東京近郊だけではなく、関西・四国のZ世代の声を聞いていきたいという思いがあるようでした。
それならば、徳島での記者経験のある私が牽引していきたいと手をあげました。多様な働き方を推進するサムライトは「フルリモートOK」とのこと。徳島ミライラボの設立にあわせて、移住をすることにしました。関西・四国のZ世代の声を聞きながら、日本の課題解決に向けた取り組みにも注力していきたいと思っております。
最近言葉を覚え始めているもうすぐ2歳になる息子と2人での移住となります。働くママとして、ひとつのモデルケースになるといいなとも思っております。今はあんなことしたいな、とたくさん妄想していますが、1年後は今には想像もつかないことができているような気もします。ワクワクしかありません。関西・四国のみなさん、サムライトをよろしくお願いいたします。
【名称】
サムライト徳島ミライラボ(英文:Somewrite Tokushima MIRAI lab.)
【設立】
2023年8月2日
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表取締役社長:池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
参考ページ:
「2022年の日本人出生数、過去最少の77万人 少子化加速止まらず」
https://digital.asahi.com/articles/ASR624DZRR62UTFL00D.html
「(ThinkGender)男女格差、直視の時 政治138位・経済123位」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15668086.html
「統一選の女性当選者、全年代で増加 ゼロワン議会減るも遠い男女同数」
https://www.asahi.com/articles/ASR647F92R5VOXIE03L.html
住友商事が運営するコワーキングスペースMIRAILAB PALETTEにて開催されるトークセッションシリーズ「Author’s Talk」に当社取締役CCO(Chief Content Officer)奥山晶二郎が登壇いたします。
「巨大な組織の小さな個人が世の中を動かす情報発信」
住友商事株式会社 / MIRAI LAB PALETTE
2023年8月1日(火) 17時00分-18時30分 (19時までネットワーキング可)
オフライン開催 及びオンライン開催
MIRAILAB PALETTE (東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル2階)
ZOOM Webinar(前日までにZoomウェビナーのリンクを送付いたします)
・経営企画、事業計画、企業戦略に携わる方
・社内・社外への情報発信、広報PR、マーケティングに従事する方
・大組織の構成員でありつつ個人の名前で仕事をしたい方
7月31日(月) 15時00分まで
お申し込みはこちら>>https://forms.office.com/r/GUcZrpxpf7
※ご参加にはどなた様も必ず事前の登録が必要になります。
16時45分
17時00分
・ホスト・会場・プログラムのご紹介:5分
・特別講演・書籍紹介 (奥山 晶二郎氏): 40分
『巨大な組織の小さな個人が世の中を動かす情報発信』
・ホストトーク:15分
『【個】を活かす界隈性デザイン』
・奥山先生へのインタビュー:15分
『【個】をレバレッジする組織の界隈性とは?』
・オーディエンス Q&A :10分
・事務局のお知らせ:5分
18時30分
申込みページ:https://forms.office.com/r/GUcZrpxpf7
よりアクセスいただき、必要事項を記載の上、お申込みください。
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(代表取締役社長:池戸聡、以下「サムライト」)は、ウェブメディア事業とITソリューション事業を展開する朝日インタラクティブ株式会社(代表取締役社長:森崎賢太郎、以下「朝日インタラクティブ」)が運営する中小企業向けウェブメディア「ツギノジダイ」(編集長:杉本崇)と共に、人材を募集している中小企業の魅力を引き出して、採用活動に活用できる記事を作成支援するサービス「テンショクジダイ(https://tensyoku-j.com/)」をオープンしました。朝日新聞グループに属する両社が、中小企業ならではの強みを記事化し求職者に届けることで、中小企業が直面する採用難という課題の解決につなげます。
ツギノジダイは2020年5月、中小企業の事業承継や経営課題の解決に役立つメディアとして開設され、これまでに600社超の中小企業経営層にインタビューしてきました。
その中で見えてきた中小企業に共通する経営課題の一つが、採用難です。自社に合う人材が応募してきてくれない、採用してもすぐにやめてしまう……。こうした経営層の悩みに向き合うなかで、企業側が自社のビジョンや、仲間の働く姿を求職者に伝えることがミスマッチを減らす一助になると考えました。
そこで、これまで500社以上のデジタル発信、およびコンテンツマーケティングを支援してきたサムライトと共同で、生き方、働き方を大事にした天職に出会いたい人と企業をマッチングさせる「テンショクジダイ~あなたの天職が見つかるサイト~」のサービスを開始しました。
「テンショクジダイ」は優れた人材を集めたい中小企業の魅力を引き出して、採用活動で成果を上げるための記事を作成支援するサービスです。テンショクジダイの特長は以下の通りです。
●経営者インタビューで実績のあるツギノジダイ契約ライターが経営者や従業員の皆様を取材し、魅力や強みを掘り下げ記事化することで採用活動での訴求力を高めます。
●採用予算が限られる企業でも活用できるよう、記事は3カ月ごとの契約で初期費用を抑え、企業サイトや採用プラットフォームに2次利用できます。また、採用ニーズに応じて期間を選択でき、無期限で使える買い切りプランもあります。
今回のサイトオープン時には、展示会出展やメディアへの露出などで実績のある関東・東海の中小製造業4社にご協力頂きました。
・株式会社栗原精機(埼玉県川口市)
・株式会社タシロ(神奈川県平塚市)
・セキネシール工業株式会社(埼玉県小川町)
・側島製罐株式会社(愛知県大治町)
今後は、関東・中部・関西圏に広げる予定です。業種や規模にかかわらず、幅広い企業のご応募をお待ちしています。
朝日インタラクティブ株式会社は、2009年9月、朝日新聞社の全額出資子会社としてスタートしたインターネット専門のメディア企業です。 IT情報関連の「CNET Japan」や「ZDNET Japan」、国際ニュースの「CNN.co.jp」など、複数のウェブメディアを運営し、信頼性の高い多角的なコンテンツを読者にお届けしています。
【会社概要】
名称:朝日インタラクティブ株式会社
本社所在地:東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル5階
代表取締役:森崎賢太郎
コーポレートサイト:https://aiasahi.jp/
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表取締役社長:池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:池戸 聡、以下「サムライト」)は、東京都市圏のみならず、九州、中国・四国エリアのコンテンツマーケティングの普及と市場開拓に向けて、2023年7月1日に新たに福岡営業所を開設しましたのでお知らせいたします。
サムライトは2013年の創業時から掲げていた”広告を情報に変える”というビジョンを受け継ぎながら、コンテンツマーケティングを軸として、オウンドメディアやソーシャルメディアマーケティングを主体に、「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をミッションに掲げ、コンテンツマーケティング事業とメディア事業を展開しております。
2020年には離島の活性化と新しい働き方を育む戦略拠点として奄美大島支社を開設し、これまでに全国各地の企業様に支援の幅を広げてきました。そのような中、九州、中国・四国といった地方ブランドの支援実績は増加傾向にあり、根強いニーズがあることも確認できています。なにより九州、中国・四国エリアには魅力的な商品・サービスを展開する企業が数多く存在します。一方で自社の商品・サービスを「(お客様に)見つけられていない」「(お客様へ)届けられていない」という課題を抱える企業も少なくありません。
この度、福岡営業所の開設に伴い、地方ブランドに特化したコンテンツマーケティングソリューションの開発を進め、東京本社・奄美大島支社と連携しながら、九州、中国・四国エリアを中心に活動する企業のマーケティング活動をサポートしてまいります。コンテンツマーケティングソリューションの提供を通じて、地方ブランドが直面する課題を解決し、さまざまなニーズにも対応してまいります。
今回は様々なご縁があり、北九州市小倉の街に拠点を構えるに至りました。北九州市は、九州、中国・四国それぞれのエリアにアクセスしやすく、九州と本州の玄関口の役割を担います。また、門司港を筆頭に様々な観光資源を有し、小倉の街は、歴史やグルメ、そして自然豊かな魅力溢れる街です。
サムライト株式会社 福岡営業所
福岡県北九州市小倉北区大手町11-3 大手町アイビースクエア
樽見 一孝
2023年7月1日
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表取締役社長:池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
マーケティング・広告・広報の専門誌を発行する株式会社宣伝会議発行の新刊書籍『編集者の返信術』(月刊『宣伝会議』編集部・編)に、当社のかがみよかがみ編集長伊藤のコラムが掲載されました。
『編集者の返信術』は、日々のコミュニケーションにおいて大切な「返信」について、大手出版社の第一線で活躍する名物編集者が、ノウハウやエッセンスを語ったユニークな一冊になります。書籍には、伊藤が過去の月刊『宣伝会議』に執筆した記事をまとめたコラム「メディアとしての、聴く姿勢」が掲載されております。
ぜひ、ご覧ください。
▽ セミナーの詳細を確認する
https://attendee.bizibl.tv/sessions/sedsKHdGVH7Y?s=l2ce8g2bhlg
TikTokやYouTubeが急速に普及し、これらのプラットフォームにおける動画マーケティングが事業成長のカギとなっております。
しかし、多くのマーケティング/PR担当者は、フォロワーの獲得やコンテンツの反響に苦戦していることが多く、毎日の投稿やコンテンツ作成だけではなく、事業成長に求められる成果創出のための運用はさらに困難になっております。
本セミナーでは、これらの課題を解決するための具体的な戦略を徹底解説します。
登壇者
青木 晃一(株式会社リチカ デジタルブランド部 SNSエキスパート)
神戸大学卒業後、新卒で教育系ベンチャー企業にてマーケティングを担当。ゼロからTikTokアカウントを立ち上げ、のべ11万人以上のフォロワーを獲得。2022年よりリチカへ参画。大手事業会社様のSNSのアカウント設計から運用、分析まで幅広くご支援。
登壇者
川田 亮(サムライト株式会社 メディアマーケティング2局 チーフ)
TV番組制作会社のディレクターとして、バラエティ番組を中心に様々な動画制作を経験した後、サムライトに入社。入社後は動画事業の立ち上げに参画し、数多くの案件の動画ディレクションに携わる。 現在はYouTube・ライブ配信・動画制作(長尺・短尺共)など動画マーケティング領域において幅広く活躍中。
<ライブ配信>
2023年6月27日(火) 11:00~12:00
<録画配信>
・2023年6月28日(水) 11:00~12:00
・2023年6月29日(木) 11:00~12:00
無料
オンライン
<ご注意事項>
・本会は法人/事業会社様限定のウェビナーとなります。
・また、個人アドレス(フリーアドレス)からのお申込みはお断りいたします。
・同業他社からのご参加についてもご遠慮いただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。
▽ セミナーの詳細はこちら
https://attendee.bizibl.tv/sessions/sedsKHdGVH7Y?s=l2ce8g2bhlg
サムライトでは、500社以上のコンテンツマーケティング支援実績に基づく豊富なノウハウを生かし、YouTubeのチャンネル運用を支援しています。
YouTubeを知り尽くした専門チームが、戦略設計から動画コンテンツ制作、運用、効果測定、レポートまで、一気通貫でチャンネル運用をサポートします。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/earned/youtube/
影響力を持つブランドアンバサダーと、企画のプロである放送作家のコラボレーションにより、新たなファンの獲得・関係強化を実現します。
詳細はこちら:https://somewrite.com/business/earned/youtube-collab/
その他、チャンネル運用のコンサルティングやレポーティングなど、ご要望や課題に応じて柔軟にサポートいたします。YouTubeチャンネルに関して課題をお持ちの企業様はぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら:https://somewrite.com/business/serviceform/
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
サムライト株式会社 マーケティング担当
Mail:marketing@somewrite.co.jp
TEL:03-6550-8907
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、Z世代の本音を探るマーケティング組織「Zwithラボ(ゼットウィズラボ)」を設立します。
Zwithラボ(ゼットウィズラボ)はZ世代と企業を繋ぐマーケティング組織です。サムライトで運営する、Z世代女性によるエッセイ投稿メディア「かがみよかがみ」を起点に、Z世代と対話し、コミュニケーションを取り合うことで、彼らの間で流行していること、彼らが考えていること、大事にしていることを探り、Z世代と企業の双方にとって最適なマーケティングのあり方を考え、発信します。
「Zwith」という名称には①Z世代と共にありたい(「一緒に」を意味する英語の「with」)②Z世代に詳しい存在でありたい(「達人」を意味する英語の「wiz」)という2つの想いを込めました。
Zwithラボで目指すのは『Z世代との共創』です。Z世代と一緒により良い社会のあり方について思考し、より良い未来をつくるための商品やサービスを企業と一緒に企画します。
1990年代中盤から2010年ころに生まれたZ世代は次の消費の担い手として注目を浴びています。Z世代はガラケーやスマートフォンの登場と時を同じくして生まれた世代です。インターネットにアクセスして情報を得ることやSNSでコミュニケーションを取り合うことが当たり前の世代であるため、従来のマスコミュニケーションの手法だけでは接点を持つのが難しいケースが増えています。Z世代が消費を牽引する時代において、マーケティングにおけるデジタルの重要性は今後ますます高まることが予想されます。
Zwithラボでは、独自の調査で紐解くZ世代のインサイトと、サムライトがこれまで培ってきたデジタルマーケティングの領域の経験やノウハウを組み合わせて、Z世代マーケティングに役立つ情報を発信し、企業のマーケティング活動に貢献いたします。
情報との接点がマスメディアからデジタルメディアに移行したことで、人々の価値観は多様化し、市場のフラグメンテーション化が進んでいます。特に、インターネットやスマートフォン、SNSが身近なZ世代はその傾向が顕著です。そのため、Z世代マーケティングにおいて企業は多様化したニーズに応えることが求められています。
だからこそ、Zwithラボでは、Z世代の本音を探ることを重視しており、Z世代と企業を繋ぐ橋渡し役を果たすことを目指しています。
サムライトは2023年4月に朝日新聞社よりZ世代女性によるエッセイ投稿メディア「かがみよかがみ」を事業譲受し、運営を開始いたしました。かがみよかがみにはZ世代のリアルな感情や思考が反映されたエッセイが毎月300本以上投稿されています。Zwithラボでは、かがみよかがみに蓄積された大量のエッセイや、ユーザーとの繋がりを活かし、Z世代のインサイトの紐解きや最適なマーケティング施策の提案をします。
ZwithラボではZ世代の本音を探り、言語化及び可視化することで、企業のマーケティング活動に役立つ情報の発信や、企業とZ世代の接点づくりに貢献します。
・「かがみよかがみ」のコミュニティーを基盤としたZ世代の本音を探る意識調査の実施
・「かがみよかがみ」に投稿されるエッセイを通したZ世代のインサイトの深掘り
・Z世代の消費者心理やインサイトを踏まえたマーケティング戦略に関するウェビナーの開催
・Z世代マーケティングのあり方や成功事例の研究・発表
・Z世代の価値観に共鳴し、Z世代と共に社会課題の解決に取り組みたい企業とのコラボ企画・イベント企画
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレ地下1階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
コーポレートサイト:https://somewrite.com/
■ 本件に関するお問い合わせ
サムライト株式会社
コンシューマービジネスDiv. かがみよかがみ編集部
Mail:mirror@somewrite.co.jp