企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は、新型コロナウイルスの影響が長期化する可能性が高いことを考慮し、在宅勤務を行う従業員のサポート体制を強化するべく、リモートワーク環境の向上をミッションとするCRO(チーフ・リモート・オフィサー、以下「CRO」)新設をはじめとする新たな取り組みを開始いたします。
現時点で実施が決定している内容は以下のとおりです。今後も随時、従業員からの意見などを取り入れつつ、状況に応じ取り組みを拡大する予定です。
■CROを新設
在宅勤務期間の快適なリモートワーク実現を目的に、新たにCROを設置し、「新しい働き方の推進」をミッションに掲げる奄美大島支社に在籍する岡村里加子が就任。CROとバックオフィス部門が連携し、従業員のリモートワーク環境を向上させるためのコミュニケーション促進、健康支援、各種制度の整備などに取り組みます。
■在宅勤務補助の支給を開始
働きやすく生産性の高い労働環境を整備できるよう、在宅勤務補助として4月に1.5万円、5月以降は毎月5,000円を全従業員に対して支給します。デスクやチェア、デバイスや通信環境といったハード面の整備にとどまらず、従業員同士のオンライン交流(飲み会)などコミュニケーション促進にも役立てることを推奨しています。
■ゴールデンウィークの休暇を選択制にする特別制度
緊急事態宣言により5月6日まで外出自粛が要請されていることから、ゴールデンウィークを有効活用し、十分にリフレッシュすることが難しい状況となっています。このため、希望する従業員はゴールデンウィーク中の休日に在宅勤務を行い、後日、振替休日を取得できる特別制度を設けます。
サムライトでは新型コロナウイルスの感染拡大初期より、以下の目的のもと、在宅勤務や時差通勤の推奨、オンライン面接の実施など感染拡大防止に向けた対策を積極的に講じてきました。さらに4月7日に発令され、4月16日に対象が全国に拡大された緊急事態宣言を受け、東京本社と奄美大島支社において5月6日までオフィスを原則閉鎖とし、全従業員が在宅勤務で業務に当たっています。
【新型コロナウイルス対策の目的】
・感染拡大防止に向け必要な措置を講じることで、企業としての社会的責任を果たす
・従業員とその家族、お客様、パートナー等ステークホルダーの皆様の安全を可能な限り確保する
・柔軟な働き方を可能にするべく導入しているリモートワーク等の制度を活用し、事業の安定継続および経済活動の推進に努める
しかし、新型コロナウイルス感染終息の見通しは依然立っておらず、今後も断続的に外出の自粛等が必要になるといったことも十分予想される状況となっています。
サムライトでは在宅勤務を中心とする勤務形態の運用が当面続く可能性を考慮し、従業員の心身の健康を維持するとともに事業の安定的な運営を実現するべく、新たな取り組みを開始し、在宅勤務のサポート体制を強化することにいたしました。
私が所属するサムライト奄美大島支社では「新しい働き方を信じる。サムライトを進める。奄美大島を彩る。」をミッションに掲げ、新しい働き方が持つ可能性を信じ、リモートワーク中心の働き方やリゾートを楽しみながら仕事でも成果をあげるワークライフバランスを追求してきました。
この度の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、サムライトのみならず、日本全国で新しい働き方が求められています。今後はCROという立場で、これまでの経験を生かしながら、サムライトのメンバーがより充実したリモートワークライフを送れるようサポートしつつ、新しい取り組みにも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。
<岡村里加子プロフィール>
生まれも育ちも奄美大島のグラフィックデザイナー。サムライトの「奄美大島リゾートワーカー」採用第1号社員として入社し、奄美大島支社立ち上げに携わる。離島をハンデにしないよう、日々リモートワークで東京本社と連携しながら活動中。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
本件に関するお問い合わせ先
サムライト株式会社 事業推進室 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:050-5468-9661
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は4月7日に発令された指定感染症「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)」に関わる政府の緊急事態宣言を受け、オフィスの原則閉鎖をはじめとする対応方針を定めましたのでお知らせいたします。
サムライトでは新型コロナウイルスの感染拡大初期より、以下の目的のもと、在宅勤務や時差通勤の推奨、オンライン面接の実施など感染拡大防止に向けた対策を積極的に講じてきました。
【新型コロナウイルス対策の目的】
・感染拡大防止に向け必要な措置を講じることで、企業としての社会的責任を果たす
・従業員とその家族、お客様、パートナー等ステークホルダーの皆様の安全を可能な限り確保する
・柔軟な働き方を可能にするべく導入しているリモートワーク等の制度を活用し、事業の安定継続および経済活動の推進に努める
しかし、4月7日に発令された、本社所在地を含む地域を対象とする緊急事態宣言を受け、より強力な措置を講ずる必要があると考え、新たな対応方針を策定いたしました。
緊急事態宣言に対する当社の主な対応方針は以下のとおりです。対象期間は緊急事態宣言の発令期間である4月8日より5月6日までとしますが、変更・追加・対策終了については今後の情勢に応じ適宜判断し、必要に応じて公表いたします。
・全従業員に在宅勤務を指示し、オフィスを閉鎖
感染拡大の要因となりうる従業員の移動および接触機会を減らすため、4月8日よりオフィスを閉鎖します。在宅勤務を推奨から指示に切り替え、例外的な場合の緊急出社を除き全従業員の出社を禁止します。
・商談・打ち合わせ・取材等を完全オンライン化
従業員をはじめとするステークホルダーの皆様の安全確保を最優先する観点から、特殊な事情がある場合を除き商談・打ち合わせ・取材等の対面での実施は禁止し、オンラインでの実施とします。お客様はじめ関係者の皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、すでにオンライン化している面接等の採用活動についても、オンラインでの実施を継続いたします。
・社内コミュニケーション体制の強化および在宅勤務支援の拡充
全従業員の在宅勤務が前提となりオンライン上でのコミュニケーションに移行すること、またコロナウィルスの感染拡大に伴う精神面の影響等を考慮し、社内コミュニケーションをこれまで以上に強化するべく、体制を整備します。
また、在宅勤務中の従業員が生産性を低下させることなく、心身ともに健康な状態を保ちながら業務に取り組むために必要な支援を適宜拡充しつつ実施します。
オフィス閉鎖の間、代表電話の受付を休止いたします。
御用の際は、当社担当まで直接ご連絡いただくか、Webサイト(https://somewrite.com/)からお問い合わせください。
ご不便をおかけし誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
サムライト本社がある東京は特に感染拡大が急速に進んでいます。1日でも早く事態が収束するよう、企業としてその拡大防止に向けて最大限の努力をすることで社会的責任を果たしていきたいと考え、今回の決断に至りました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの社会生活は大きく変わりつつあります。常に新しい価値、新しい働き方を模索しチャレンジしてきたサムライトでは、この大変革に対しても柔軟に向き合い、安定した事業運営のもとで皆さまに新たな価値やサービスを提供すべく努めてまいります。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
URL:https://somewrite.com
本件に関するお問い合わせ先
サムライト株式会社 事業推進室 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:050-5468-9661
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け入社予定だった企業から内定を取り消された学生を対象に、2020年4月入社の新卒特別採用を実施いたします。
この度の内定を取り消された学生を対象とした新卒特別採用においては、以下の活動を実施いたします。
エントリーはこちらから >> https://www.wantedly.com/projects/435896
新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に進むにつれ、経済情勢は混沌としており、先行き不透明な状況です。
サムライトでは現在のところ、内定取り消しが多数発生し大きな社会問題となっている、といった状況ではないと認識しています。
しかし一方で、リーマン・ショックの際に内定取り消しが社会的な問題となったように、新型コロナウイルスが経済情勢に与えているダメージにより、新卒採用の中止や内定取り消しが起こりやすい環境になっていることも否定できません。
サムライトの経営陣・採用チームではこうした諸般の情勢を総合的に判断し、内定を取り消された学生を対象とした新卒特別採用を緊急実施することにしました。
新型コロナウイルスの影響で、世界の景色はがらっと変わりました。
昨日まで当たり前だったものが、当たり前ではなくなりました。
学校に行けない、卒業式もできない、旅行もできない、オフィスにも行けない、働きたくても働けない……その影響はいまや全世界に及びます。多くの産業が傾き、株式市場は混迷を極め、経済は悲鳴をあげています。
例外なく、サムライトの労働環境もがらっと変わりました。2月からリモート中心の仕事スタイルに切り替え、戸惑いながらも、自分たちの健康を守る工夫をしつつ、一生懸命、経済活動を続けています。
このような状況下で「もっとサムライトにできることはないか」と日々考えていました。困難なときだからこそ社会貢献ができるアイデアがあれば遠慮なく出してほしい、と社内にも呼びかけました。
そんな折、4月から社会人としての第一歩を踏み出そうとしている20新卒の皆さんの中で、内定が取り消されるケースがあることを知りました。
『我々にもできることはある!』
サムライトの新卒メンバーとして、そんな方々を受け入れたい!
仲間として、この困難を一緒に乗り越えていきたい!
そう強く思い、急遽新卒の追加募集を出すことにしました。
内定取り消しになっても、就活は何度でもチャレンジできます。まだ間に合います!
もしも、そんな境遇の方がこの求人に触れ、少しでも興味を持っていただけたのであれば、気軽にエントリーしてください。
エントリーはこちらから >> https://www.wantedly.com/projects/435896
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸 聡
URL:https://somewrite.com
サムライト株式会社 経営管理部 採用担当
Mail:recruit@somewrite.co.jp
TEL:03-6812-9233
2月20日、NHK総合テレビのニュース番組「首都圏ネットワーク」および「ニュース7」において、サムライトがこのたび新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に導入している「オンライン面接」について取り上げていただきました。
プレスリリースでも広報させていただきました通り、サムライトでは企業としての社会的責任を果たすべく、在宅勤務や時差通勤などの対策を実施することで感染拡大の抑止に取り組んでおり、その一環として、採用活動における面接も可能な限りオンラインで実施することとしています。
このたびの取材では、4月に入社予定の内定者とのオンライン面談の様子が紹介されたほか、池戸もインタビューにお答えしました。
サムライトでは今後もコロナウイルスに関する情報を積極的に収集し、状況に応じた対応策を迅速かつ的確に実施して参ります。
放送された内容はこちらの記事でご覧いただけます。
オンラインで採用面接の企業も
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在宅勤務や時差通勤の推奨をはじめとする各種対応策を策定しましたので、お知らせいたします。
サムライトでは、新型コロナウイルスに関する情報収集に努めてきましたが、首都圏において感染が拡大している状況を受け、代表取締役の直下に「新型コロナウイルス緊急対策室」を設置し、具体的な対応を協議しました。
協議の結果を受け、2月17日より当面の間、以下の対策を実施いたします。
1. 感染拡大防止に向け必要な措置を講じることで、企業としての社会的責任を果たす
2. 従業員とその家族、お客様、パートナー等ステークホルダーの皆様の安全を可能な限り確保する
3. 柔軟な働き方を可能にするべく導入しているリモートワーク等の制度を活用し、事業の安定継続および経済活動の推進に努める
・在宅勤務の推奨
原則的に在宅勤務を強く推奨します。そのため、導入済みのリモートワーク制度で定めている目安時間等の取り決めを一時的に全面撤廃し、フルリモート勤務も可能とします。
・体調不良の場合は出社を禁止
風邪のような症状や、咳を伴う症状が見られる従業員は、安全のため原則出社禁止とします。
・満員電車を避けるため時差通勤の推奨
出社が必要な従業員も通勤ラッシュを避けられるよう、一時的にフレックスタイム制のコアタイムを変更し、時差通勤を推奨します。
・採用活動におけるオンライン面接の導入
一次面接から最終面接まで、原則として採用面接をオンラインで行います。例外的に対面での面談・出社が必要な場合、通勤ラッシュと重ならない時間設定とするなど、十分配慮して実施します。
・アルコール消毒薬、うがい薬を社内各所に設置
出社しての業務が必要な従業員、またご来社いただく皆様のために、アルコール消毒薬、うがい薬を設置し、使用を徹底することにより、オフィス内の安全な環境の確保に努めます。
・特定地域への渡航を禁止・自粛
従業員に対し湖北省全域への渡航は禁止とする他、香港・マカオを含む中国の他地域(台湾を除く)への不要不急な出張、プライベートな渡航の自粛を強く促します。
サムライトでは、今回の緊急事態に企業としての社会的責任を果たしつつ適切に対応するためには、新しい柔軟な働き方が求められると考えています。
そのため、フレックスタイム制やリモートワーク制度等、導入済みの制度を柔軟に運用することで、従業員をはじめとするステークホルダーの皆様の安全確保を優先しつつ、安定した事業継続、サービス提供を図ってまいります。
なお、今回実施する対策は、現時点で判明している情報をもとに策定した内容であり、変更・追加・対策終了については今後の情勢に応じ適宜判断し、必要に応じて公表いたします。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
URL:https://somewrite.com
サムライト株式会社 事業推進室 広報担当
Mail:pr@somewrite.co.jp
TEL:03-6812-9233
フロンティア・マネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大西 正一郎および松岡 真宏、以下「フロンティア・マネジメント」)はこのたび、株式会社朝日新聞社の100%子会社として企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)とともに、オウンドメディア「Frontier Eyes Online」やSNSアカウントの立ち上げ・運用等を開始いたしました。
経営コンサルティングやM&Aアドバイザリー等を手がけるフロンティア・マネジメントはこれまで、機関誌「FRONTIER EYES」(年4回、約1万7,000部発行)、ニューズレター「産業調査通信」、メールマガジンを通じて、ステークホルダーに対し市場動向やコンサルティング事例、M&Aトピックス等の最新情報を提供してきました。
2020年2月、フロンティア・マネジメントは、多くの情報メディアが紙媒体から電子媒体に移行する動きに対応して、社内の専門的な知見をより鮮度の高い状態でお届けし、より多くの方にビジネスに役立てていただくべく、新規オウンドメディア「Frontier Eyes Online」およびTwitterアカウントを立ち上げました。本取り組みの企画時から、オウンドメディアの立ち上げ・運営において実績豊富なサムライトとともに、質の高い記事の作成、読みやすいWebサイトの構築と運営、効果的な集客を行い、経営情報を知りたい多くの方に読者となっていただく所存です。
「Frontier Eyes Online」の大きな特徴は、朝日新聞の記者経験者である編集責任者の監修や校閲を受けて、フロンティア・マネジメントに在籍する現役のコンサルタントや各分野の専門家が、皆様の経営や業務に関連する高品質なコンテンツを提供する点です。
フロンティア・マネジメントは、このような取り組みを通して、社内の多様な専門家による経営情報を、読者の経営判断の参考情報やビジネススキルの向上に役立てていただくことで、ステークホルダーの方々の価値向上に貢献するとともに、企業認知度アップや新規見込み客の獲得、顧客との関係強化を図り、持続的な業績向上につなげてまいります。
サムライトは本プロジェクトの全体戦略設計から、サイトやSNSアカウントの構築、運用体制の構築、広告やメールマガジン等のコンテンツ配信施策まで、トータルで支援しています。
各種施策の詳細や具体的な支援内容はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
https://somewrite.com/contents/performance/frontiereyesonline/
フロンティア・マネジメントはこれまで、「FRONTIER EYES」という機関誌を発刊してきましたが、紙媒体から電子媒体への移行の流れに沿うとともに、今後、より幅広い多くの皆様に、弊社のノウハウや経験値、そして企業経営に有用な産業知見や新しい経営理論等をご紹介するため、この度オンラインのオウンドメディアを開設しました。「Frontier Eyes Online」では、オウンドメディアを主とするコンテンツマーケティングに定評のあるサムライト、読者となるビジネスパーソンの方々に高い品質の記事を提供してきた朝日新聞グループとともに、弊社の多様な専門家による記事を、より効果的に発信してまいります。
創業以来、フロンティア・マネジメントはクライアントや他のビジネスパーソンに対して、機関誌やメールマガジンなどで情報発信をしてきました。このたび開設するオウンドメディア「Frontier Eyes Online」はその発展形であり、弊社のメンバーだけでなく、サムライトや朝日新聞記者出身者の方など様々な外部執筆者の記事や論考が掲載されていきます。朝日新聞の経済部記者出身者による高品質な記事編集、サムライトによるオンラインでの効果的な情報発信のノウハウにより、「Frontier Management Online」が読者の皆さんにとって知的刺激となり、経営判断やスキルアップなどの場面でお役に立つことを願っております。
オウンドメディアを中心に企業のコンテンツマーケティングが一般化してきた今、その事業会社だからこそ保有する専門性やデータを生かした独自性の高いコンテンツが今後より価値を持つようになります。
「Frontier Eyes Online」はフロンティア・マネジメントがもつ専門的なナレッジと、サムライトが培ってきたコンテンツマーケティング全般のノウハウ、さらに朝日新聞グループだからこそ実現できた記者経験者による企画編集という3つの強みが重なった形でスタートを切ることができました。このユニークさを生かしながら、フロンティア・マネジメントと二人三脚で唯一無二のメディアを目指し、マーケティング成果へとつなげていきたいと考えております。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(株式会社朝日新聞社の100%子会社)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
URL:https://somewrite.com
フロンティア・マネジメント株式会社
広報担当 小沢
電話番号:03-6862-8335 E-mail:PR@frontier-mgmt.com
サムライト株式会社
コンテンツマーケティング事業本部
電話番号:03-6812-9233 E-mail:info@somewrite.co.jp
1月24日にサムライト奄美大島支社で開催したオープニングパーティーの様子を、奄美群島の主読紙である「南海日日新聞」に取材していただき、1月28日付の紙面およびWEB版に掲載されました。
奄美大島支社設立の経緯や目指す世界観などを、弊社代表の池戸と奄美支社長の加藤のコメントとともに紹介していただいています。ぜひご覧くださいませ!
サムライトは1月24日に、報道のプロである新聞記者の知見によりオウンドメディアの課題を解決する新サービスの提供を開始いたしました。(詳細はこちら)
このたび本サービスリリースを記念して、新聞記者経験者がオウンドメディアのコンテンツに関するご相談を承る無料相談会キャンペーンを企画いたしました。報道の最前線で実践されているノウハウなど、高品質なコンテンツ制作に関するアドバイスが受けられます。
「コンテンツのクオリティ担保に課題を感じている」
「記者経験者がいつもどのような点に注意して記事を書いているのか聞いてみたい」
といったお悩みをお持ちの皆さま、ぜひこの機会をご活用ください!
●受付期間:
2020年1月28日〜2月14日
●開催場所:
サムライトオフィス(地下鉄 青山一丁目駅より徒歩2分)
※お越しいただくのが難しい場合はビデオ会議でも承ります。お気軽にお申し付けください。
●費用:
無料
●補足事項:
・対象は法人の方のみとなります。個人の方のご相談はお受けできかねますのでご了承ください。
・競合他社様やそれに準じるパートナー様のご利用はお断りさせていただきます。
・会場の都合上、1社様あたり3名様までのご参加とさせていただきます。
・ご相談内容によっては、記者経験者が対応できない場合がございます。
================================
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸 聡、以下「サムライト」)はこのたび、ソーシャルメディアマーケティング支援事業において、LINE公式アカウント運用の効果を高める新しいパッケージ商品の提供を開始しました。
圧倒的なアクティブユーザー数を有し、消費者にとって身近で欠かせないライフラインとなっているLINEは、多くの企業にとってもマーケティングにおける重要なプラットフォームの一つになっています。
しかし今月、LINEの法人向けアカウントが新しい「LINE公式アカウント」に統一されるとともに、無料メッセージ通数を超える追加メッセージ配信については通数に応じて費用が発生する従量課金型の料金体系へと変更されました。
そのため、これまで一般的に採用されてきた、すべての友だちに対して一括でメッセージを配信する運用方法のままではメッセージ配信コストが大幅にアップする可能性があり、より精度高く、適切なユーザーに対して適切なタイミングで適切なコミュニケーションを図る必要性が高まっています。
そこでサムライトではこのたび、友だちのニーズやインサイトに関するデータを蓄積し、それに応じたメッセージ配信を実現するために、LINE社が唯一投資したチャットボット「anybotⓇbyEvolany」を用いたアンケートキャンペーンの企画から制作・運用・レポーティングまでを一気通貫でサポートするサービスの提供を開始いたしました。
<本サービスの特長>
本サービスの提供開始にあたり、下記の通り、リリース記念キャンペーンを実施いたします。ぜひこの機会にご利用ください。
※本サービスのご契約ならびに弊社サービス導入事例としての掲載が条件となります。
※本サービスの詳細はこちらをご覧ください。
https://somewrite.com/business/earned/line/
本サービスを利用いただくことにより、LINEアカウント運用における様々な課題を解決し、コミュニケーション最適化とそれによる費用対効果の改善を期待できます。加えて、サムライトが支援するオウンドメディア、SNS運用、SNS広告など他の施策と連携させることで、コンテンツマーケティング全体として効果の最大化を図ることも可能です。
サムライトは今後もコンテンツマーケティング領域におけるビジネスを強化・拡大し、多くの企業のビジネスやマーケティングの成功に貢献して参ります。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
電話やメール、SNS、アプリなどのオムニチャネルで、企業の接客自動化を実現する「anybot」を運営。大企業が必要とする機能を備え、中小企業も使える低価格・高品質のオムニチャネル一括対応で業務自動化を実現するソリューションを提供し、日本をはじめ世界の企業のビジネス活動支援を行ってまいります。
サムライト株式会社 コンテンツマーケティング事業本部
Mail:info@somewrite.co.jp
TEL:03-6812-9233
======
企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、現在提供しているオウンドメディア支援サービスの新たなメニューとして、報道のプロである新聞記者の知見を活用できる『記者経験者プロフェッショナルサービス』の提供を開始しました。
企業自身が保有するメディアとして、情報発信、ブランディング、マーケティング等の強化に有効なオウンドメディアですが、効果を実感するためには「良質なコンテンツ」が欠かせません。
一方で、多くのオウンドメディアにとって「継続して良質なコンテンツを発信する」という点は大きな課題となっており、「コンテンツの質の担保が難しい」「コンテンツ制作のノウハウが不足している」といった悩みを抱えているケースがよく見られます。
国内での普及当初から多くのオウンドメディアを支援してきた朝日新聞グループのサムライトでは、こうした課題の解決をめざすだけでなく、良質なコンテンツを生み出すオウンドメディアを増やし、信頼できる価値ある情報の流通を促進することを目的に、新聞記者の知見を活用できる『記者経験者プロフェッショナルサービス』の提供を開始しました。
1. ジャーナリズムのプロが報道の最前線で実践しているノウハウを活用可能
社会性、話題性を考慮した企画、取材準備~取材実施、編集、校正・校閲など、報道の最前線で実践されているプロのノウハウをオウンドメディアに取り入れることにより、コンテンツの質およびオウンドメディアの信頼性向上を実現できます。
2. 課題に応じた柔軟なサービス提供
編集部内で実際のコンテンツ制作に携わる形式の他、コンテンツの品質管理のための校正・校閲のみの依頼、コンテンツ制作ノウハウを習得するための研修形式など、ニーズに応じ柔軟なサポートが受けられます。
3. オウンドメディアの知見を持った記者経験者がサポート
150社以上のオウンドメディア立ち上げ、大手企業を含む400社以上のマーケティング支援実績を持つサムライトのオウンドメディアに関する知見をインプットした記者経験者がサポートするため、記者経験者の強みをオウンドメディアに最大限発揮することができます。
本サービスは、以下の4つのメニューから課題や目的に応じて希望する内容を選択することが可能です。
▼定期サポート
記者経験者が執筆・取材・編集・校正・校閲などオウンドメディア運用のサポートに直接携わります。目的や予算に応じ、活動内容をデザインできるため編集部内のニーズに応じ柔軟な対応が可能である他、編集部内へのノウハウの共有・蓄積がスムーズに行えます。
▼校正・校閲
コンテンツの質・情報の信頼性を担保するための校正・校閲のみを依頼できるサービスです。コストをおさえながらコンテンツの品質管理を徹底することが可能となります。
▼研修
編集部・社内・ライター等関係者などを対象とした研修を実施できます。コンテンツ制作全体に関する研修だけでなく、コンテンツ企画・執筆・取材・編集・校正・校閲など特定のテーマに絞ることも可能です。
▼ガイドライン
コンテンツ品質管理の基準を定め、関係者間で共有するためのガイドラインの制作・監修を行います。オウンドメディアの分野・目的・運用状況等に応じ、現場の実務に役立つ形に内容をカスタマイズできます。
※本サービスの詳細についてはこちらのページをご覧ください。
https://somewrite.com/business/owned/journalist/
※サービス資料はこちらからダウンロードいただけます。
https://somewrite.com/contents/download/journalist/<
オウンドメディアを通じた情報発信をより効果的なものとするためには、良質なコンテンツにより読者の信頼を獲得することが重要です。
読者および見込み客からの信頼を勝ち取るオウンドメディアは企業にとって有用な資産となり、ビジネス上の成果や企業価値の向上に大きく貢献します。
今後もサムライトは、オウンドメディアをはじめとするコンテンツマーケティングを活用してビジネスの成功や企業価値向上をめざす企業をコンテンツとテクノロジーを駆使してサポートする『MEDIA MARKETING COMPANY』として、提供サービスの改善、お客様満足度の向上を図るとともに、時代の要請に応える新たなサービスの展開にも努めてまいります。
サムライトは「コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。」をビジョンに掲げる『MEDIA MARKETING COMPANY』として、コンテンツとテクノロジーを駆使しながら、オウンドメディア、SNSマーケティング、インフルエンサーマーケティング、運用型広告などコンテンツマーケティングを軸に、企業のビジネスやマーケティングを支援しています。
また、自社メディア運営やマスメディアとのビジネス開発、メディアコンサルティング事業を通じて、次の時代のメディアビジネスや新しいマーケティングのカタチを切り開いていきます。
【会社概要】
名称:サムライト株式会社(英文:SOMEWRITE inc.)
本社所在地:東京都港区南青山2丁目5-17 ポーラ青山ビル5階
代表者:代表取締役CEO 池戸聡
URL:https://somewrite.com
サムライト コンテンツマーケティング事業本部
Mail:info@somewrite.co.jp
TEL:03-6812-9233